MENU
  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
北白川幼稚園長 山下太郎の日記。教育、学び全般について書いています。

園長日記

  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
園長日記
  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • 俳句

    2017-06-28 年長の俳句

    昨日は年長クラスで俳句の時間をもちました。 何も言わなくても、よい姿勢を保つことが全員できています。 今3つめの俳句に取り組んでいますが、1つめ、2つめの俳句も毎回声に出しています。 大人の目から見れば遅々たる歩みですが、その代わり一つの俳...
    2017年6月28日
  • えにっき

    2017-06-27 走る、走る

    生活発表会が目の前に迫ってきました。 練習の合間を縫って、子どもたちは園庭で遊びます。 昨日は、年長と年中の子どもたちがチームを組んでリレーをして遊ぶ姿もありました。 今日は、自由遊びのあと、ほしぐみはクラス全員で(順に)階段を駆け上がり、...
    2017年6月27日
  • 教育

    2017-06-26 「力があると思うゆえに力が出る」

    昨日に続き、過去のエッセイにリンクを張ります。 >>「力があると思うゆえに力が出る」 表題はウェルギリウスの叙事詩『アエネーイス』(5.231)にみられる表現です。ひらたく訳せば、「できると思うから、できる」です。 子どもたちによく語って話す魔法...
    2017年6月26日
  • 教育

    2017-06-25 人間の学(フーマーニタース)

    以前山びこ通信に書いたエッセイを読み返しておりました。 学問を守り育てる精神は、ギリシアのアカデメイアに遡ると思っています。 それは人間の学としてキケローが受け継ぎ、ルネサンスの「再発見」につながります。 今後社会がどのように変貌を遂げよう...
    2017年6月25日
  • 教育

    2017-06-24 「何かよいこと」

    山の学校では近々新学期のご案内を出します。 以前巻頭文に書いた記事を読み返しておりました。 >>「何かよいこと」 Something good と歌があり、歌詞の中に、I must have done something good.というフレーズがあります。 今が幸福であるのは過去に「なに...
    2017年6月24日
  • 運動あそび

    2017-06-23 えにっき更新(年少の運動遊び)

    先日の運動遊びの写真をえにっきにアップしました。 >>2017-06-19 運動遊び(年少)
    2017年6月23日
  • バレーボール

    2017-06-22 バレーの試合

    今日は年に一度の左京地区PTAバレーボール大会の日でした。 今年は大会運営の当番園でしたので、私は最初から最後まで体育館にいて、全部の試合を観ました。 無事に一日を終えることができホッとしています。 役員をはじめ、当日お手伝いに来て下さった保...
    2017年6月22日
1...431432433434435...748
人気記事
  • 2025-09-14 運動あそび(年少) 8件のビュー

  • 2025-09-13 運動あそび(年中) 7件のビュー

  • 2023-01-03 「和して同ぜず」と「同じて和せず」 4件のビュー

  • 2023-08-10 2千年前の教育観(テレンティウス) 2件のビュー

  • 2017-02-05 絵画展 2件のビュー

  • 2025-09-12 Ikuko Diary 更新:土づくり 2件のビュー

  • 2024-03-27 とりよう・考えよう 2件のビュー

  • 2024-08-24 湧き出る力について(アエネーイスの名句にふれて) 2件のビュー

  • 2012-02-21 年長児の劇の練習について――親子で練習することの意味―― 2件のビュー

  • 2023-06-02 われ思うゆえにわれあり考 2件のビュー

アーカイブ
カテゴリー
コメントのアーカイブ

▶ コメント一覧を見る(ページ分割)

© 園長日記.