-
2016-11-28 運動遊び
今日の午前中は学年ごとに運動遊びをしました。 一学年30分の予定でしたが、瀬川先生はいつも休憩の10分もプラスして指導して下さいます(先生はノンストップです)。体全体の力をくまなくつかい、なおかつ俊敏性や危険から身をかわす力も養います。最後の... -
2016-11-27 迷路で遊ぶ
年中クラスに巨大迷路出現。お買い物ごっこで見た年長さんの迷路に触発され、年中クラスでは新聞紙を使って迷路を作りました。 先日は年少さんを招いて一緒に遊んだそうです。 -
2016-11-26 えにっき更新
昨日の年少児の外遊びの様子をえにっきにまとめました。 >>2016-11-25 おやまのえにっき -
2016-11-25 お誕生会:魔法あれこれ
今日は11月のお誕生会でした。特筆すべきは先生による出し物で、前半が手洗い、うがいを励行しましょうという趣旨の寸劇で、後半が見てびっくりの手品でした。 最後に私も子どもたちに、幼稚園をもっと楽しくする魔法の言葉を紹介しました。 「みんなには... -
2016-11-24 秋の俳句
年長児が作った秋の俳句をいくつか紹介します。 あかとんぼ おいでおいで ゆびさして さるすべり ぴんくのしゃわー いいにおい あきかぜが まどをとおって いいきもち ゆうやけは おれんじぴんく うすむらさき おちばはね こするときれい たのし... -
2016-11-23 山びこ通信より:自分で考える喜び
以前「山びこ通信」に書いたエッセイを読み返していました。 >>自分で考える喜び――中学・高校生へ これは7年前に中学、高校生向けに書いたものですが、学校の勉強に関しては今も同じように考えています。プライスレスという言葉がありますが、数字で評価で... -
2016-11-22 俳句と外遊び
今日はスイスイと幼稚園に着き、時間を見ると8時45分でした。 誕生写真を撮り、朝一番で俳句がありました。「猫の子の・・・」の4回目でした。発表出来る人には発表してもらっています。 このところ、子どもたちの作った俳句が結構な量になります。合作も...