MENU
  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
北白川幼稚園長 山下太郎の日記。教育、学び全般について書いています。

園長日記

  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
園長日記
  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • 今日一日

    2016-10-28 左京地区PTA第二回家庭教育セミナーに参加して

    今日は園に到着するとすぐに着替えて、Ikuko先生と一緒に百万遍の京大総合博物館へ行きました。 第二回家庭教育セミナーに参加するためです。 第一部の大野照文先生のご講演は大変興味深いものでした。時間の関係もあり直接的なことはあまり仰いませんでし...
    2016年10月28日
  • 今日一日

    2016-10-27 運動遊び

    今日は瀬川先生をお迎えし、年長、年少、年中の順で運動遊びに取り組みました。 「運動会でパワーアップしましたか?」という先生の問いかけに、どの学年の子どもたちも「ハイ!」と大きな声でお返事するところからスタートしました。 今日のポイントは、...
    2016年10月27日
  • 今日一日

    2016-10-26 今日の外遊び

    今日は水曜日なので、全園児外遊びを楽しみました。 年少、年中はひみつの森、年長は園庭で遊びました。(今後いろいろな組み合わせ、または全園児園庭または全園児森・・・といった具合に工夫していきます)。 私は年長の外遊びを見ていたのですが、今日...
    2016年10月26日
  • 俳句

    2016-10-25 今日の俳句

    今日は子規の俳句の三回目でした。 今日は全体的に落ち着いていました。ただ、全体的に落ち着くほど、たった一人、二人が集中できないでいると目立ってしまいます。慣れてきた今の時期は、毎年直面する課題です。 90%以上がきちんとできていても、5%...
    2016年10月25日
  • 今日一日

    2016-10-24 快晴の日に

    朝から雲一つない快晴の日でした。年長クラスは、それぞれの部屋で卒園アルバム用のクラス写真を撮影し、続いて階段で通園グループの写真を撮りました。 それが終わると園庭でグループ(クラスの中でのグループ)ごとの写真を撮り、ジャングルジム前での全...
    2016年10月24日
  • 山びこ通信

    2016-10-23 山びこ通信より:山の学校の学びをめぐって──古典をめぐる随想──

    山びこ通信のバックナンバーより、表題のエッセイをご紹介します。 小学校以上の教育について書いていますが、そこで展開する議論の根っこには幼稚園で行っている俳句の取り組みがヒントになっています。 >>山の学校の学びをめぐって──古典をめぐる随想──
    2016年10月23日
  • 山びこ通信

    2016-10-22 山びこ通信より:「終わり」は「始まり」――「根っこの教育」を大事にしたい

    最新の山びこ通信を目下編集中です。以前巻頭文として書いた原稿をご紹介します。 >>「終わり」は「始まり」――「根っこの教育」を大事にしたい 基本が大事とは誰もが口にしますが、教育も同様であると思います。 ここに書いた話題の余談ですが、私が年長の...
    2016年10月22日
1...474475476477478...757
人気記事
  • 2025-11-10 運動あそび 26件のビュー

  • 2025-11-09 参観日ご参加に感謝 19件のビュー

  • 2025-11-11 えにっき更新 17件のビュー

  • 2025-11-08 Ikuko Diary更新 6件のビュー

  • 2025-10-25 Ikuko Diary更新(遠足) 4件のビュー

  • 2003-12-03 俳句あれこれ 3件のビュー

  • 2012-01-19 劇「かさじぞう」について 3件のビュー

  • 2025-11-07 えにっき更新 3件のビュー

  • 2022-03-20 絵本通信 3件のビュー

  • 2020-08-02 和して同ぜず――読書力を身につけるために 2件のビュー

アーカイブ
カテゴリー
コメントのアーカイブ

▶ コメント一覧を見る(ページ分割)

© 園長日記.