MENU
  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
北白川幼稚園長 山下太郎の日記。教育、学び全般について書いています。

園長日記

  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
園長日記
  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • お知らせ

    2012-05-20 月曜日の登園時間

    「お知らせ」でお伝えしたように、明日月曜日は登園時間を1時間遅らせます。子どもたちが太陽を直接目にすることの危険もさることながら、金環日食の観察で大騒ぎしている(かもしれない)大人たちのどよめきの中、歩道を安全に引率することは困難だろう...
    2012年5月20日
  • 教育

    2012-05-20 まずやってみる

    今年は四月から全学年とも部屋の外でよく遊べていると思います。部屋の中でも体を使った運動をよく取り入れています。子どもの目には楽しい「遊び」に見えると思いますが。 設定保育では、どんな取り組みを行なっても1~2割の子どもは参加に消極的に見え...
    2012年5月20日
  • 今日一日

    2012-05-18 年中の運動遊び

    昨日は交通安全教室の後、年中の部屋で運動遊びをしました。やったことは年長と同じです。基本は両手を床について移動するということで、日頃使わない筋肉や神経に刺激を与えることができます。負荷は高くありませんが、継続していくことで子どもたちの動...
    2012年5月18日
  • 今日一日

    2012-05-16 えにっき更新

    月曜日と今日の写真をアップしました。>>おやまのえにっき 今日は園に到着してからずっと外で遊びました。雨がふらなければ、水曜日はこれからも外遊びの日となります。
    2012年5月16日
  • 俳句

    2012-05-16 かたつぶりの俳句

    昨日は二回目の俳句の時間でした。一茶の「かたつぶり そろそろ登れ 富士の山」を紹介しています。全員で音楽の合唱をするように、何度も声に出して繰り返しています。 大人はこういうことをしていると「飽きる」ものです。でも、子どもは飽きません。一...
    2012年5月16日
  • 運動あそび

    2012-05-16 運動遊び

    一昨日、昨日の両日に渡り、年長組の運動遊びに参加しました。 一昨日は、つきAの取り組みにことりぐみが参加、その後、つきBの取り組みにたんぽぽぐみが参加しました。内容を口で説明するのは難しいのですが、年長児に先にお手本を見せてもらったあと、年...
    2012年5月16日
  • 俳句

    2012-05-09 俳句初日

    昨日年長組のクラスで俳句の時間を持ちました。今年度最初の俳句の時間です。背筋を伸ばして正座し黙想するだけでも、子どもたちにとってはドキドキする経験になります。大人もそうですが、子どもにとっても「心を落ち着ける時間」をもつ大事さというもの...
    2012年5月9日
1...547548549550551...757
人気記事
  • 2025-11-13 お買い物ごっこ 31件のビュー

  • 2025-11-14 えにっき更新(年少) 24件のビュー

  • 2025-11-10 運動あそび 7件のビュー

  • 2025-11-12 えにっき更新(年少の運動あそび) 6件のビュー

  • 2024-08-15 自分で考えること 6件のビュー

  • 2025-11-11 えにっき更新 5件のビュー

  • 2023-01-03 「和して同ぜず」と「同じて和せず」 3件のビュー

  • 2025-11-07 えにっき更新 2件のビュー

  • 2025-11-06 お買い物ごっこの様子 2件のビュー

  • 2025-11-03 文化とは心を耕すこと 2件のビュー

アーカイブ
カテゴリー
コメントのアーカイブ

▶ コメント一覧を見る(ページ分割)

© 園長日記.