俳句– tag –
-
2011-06-14 三つ目の俳句紹介
五月から毎週火曜日の朝、年長児に俳句を教えています。教えると言っても、園児たちといっしょに黙想し、芭蕉や一茶の俳句を何度も繰り返し朗唱するのみ、です。知識の伝達に重きを置いているのではなく、この取り組みを通じて「聞くときにはしっかり集中... -
2011-05-31 今日の俳句――姿勢のお話
今朝は年長児のクラスに行って俳句をしました。新しい芭蕉の句を紹介する前に「姿勢」の話をしました。 「先生のお顔をしっかり見ると二つの耳も前を向きます。運動会のかけっこではどんな格好で走るのがかっこいいかな?キョロキョロしたらおかしいね。し... -
2011-05-18 俳句
昨日は二回目の俳句でした。二回目と言っても新しい俳句を紹介するのではなく、先週の俳句(一茶)を繰り返しました。9時半からスタートする... -
2011-05-10 俳句初回
今日は年長クラスで俳句をしました。初回にもかかわらず(初回だから?)みなよい姿勢で集中して取り組むことが出来ました。最初に黙想しま... -
2011-02-18 梅一輪
園長室前に梅の木があります。いくつか花が咲きました。「梅一輪一輪ほどの暖かさ」という俳句を思い出します。服部嵐雪の俳句です。二月の... -
2009-10-07 昨日の俳句
昨日は久しぶりに俳句をしました。秋にちなんだ新しい俳句を紹介し、繰り返し復唱した後で、園児の作った俳句も紹介しました。 -
2007-11-07 一日の終わりに
今日の Ikuko Diary を読むと「感謝」がキーワードとして書かれていて、なるほどと思いました。バタバタしていると何もかもが当たり前に思え...
12