山下 太郎– Author –
山下 太郎
-
2023-07-31 普遍的ローマの英雄像について
先日のラテン語の夕べの資料の一部を紹介します。 岡道男、「ウェルギリウスの英雄像」(『ギリシア悲劇とラテン文学』、岩波書店 1995、p.241-271)より、次の3つのポイントを抜き出して紹介しました。 1)「キケローは、祖国のために自己の財産と生命... -
2023-07-30 ライオンプールで遊ぼう!
1か月先のことになりますが、8月末に「ライオンプールであそぼう!」のイベントを開催します。 >>ライオンプールであそぼう! フォームメールでお申し込みくださった内容はすべて確認しお返事をお出ししています。 まれにこちらからのお返事が届かない場合... -
2023-07-29 『森と水といのち』(俳句の絵本)
卒園児(小3)から俳句の絵本をちょうだいしました。 題して『森と水といのち』。 自作の俳句と絵で構成された立派な本です。 思わずうなりました。一朝一夕にはできません。 4月から順に3月までの季節に合わせた俳句が載っています。 今の時期だとこのよ... -
2023-07-28 生まれ変わった気持ち
幼児教育の原点はなにかと思う時、子どもたちを前にして生まれ変わった気持ちになることだと思います。 自分は大人ですが、目の前の子どもに生まれ変わった気持ちになれたら、その子のあれがしたい、これがしたい、ぼく(わたし)はこう思う、ああ思う、あ... -
2023-07-27 歴史の教科書を読んであれこれ思う
日記というより雑談です。 週末の「ラテン語の夕べ」(=ローマ文化の独自の価値に光を当てる趣旨)の内容にも関係する話ですが、山川出版社の歴史の教科書に次の記述があり目を疑いました。(この調子だと他の記述も批判的に見ていかないといけないのだと... -
2023-07-26 運命のはからい
週末の「ラテン語の夕べの話」とも関係する話ですが、古代ローマの人たちは「運命のはからい」を信じていました。 このことで思い出す日本語の文章として、次のものがあります。 多くの選択があったはずなのに、どうして自分は今ここにいるのか。なぜAで... -
2023–7-25 「古典古代の英雄像」(西洋・東洋)
週末7/29(土)は再びラテン語の夕べを開きます。 「古代ローマの英雄像」というタイトルです。 翌7/30(日)は「漢文の夕べ」を開きます。 「古代中国の英雄像」という題です。 古今東西という言葉がありますが、西と東の古い時代のお話に興味のある方は...