山下 太郎– Author –
山下 太郎
-
2018-11-28 えにっき更新
今日は外遊びの半日でした。 子どもたちが元気に遊ぶ様子をごらんください(撮影はRyoma先生)。 >>2018-11-28 おやまのえにっき -
2018-11-27 誕生会と俳句
今日は11月のお誕生会でした。 皆姿勢良く会に臨むことができました。 先生からの出し物は今でこそ当たり前のようになっていますが、一昔前は私が短い映画を上映していました。 「手作りのお祝い」という観点で、今のスタイルをよしとして落ち着いています... -
2018-11-26 運動遊び
今日は学年ごとにSegawa先生の指導のもと運動遊びを行いました(年長、年少、年中の順)。 子どもたちは月を追うごとに動きがダイナミックになり、また、誰とでもペアを作ることができるようになっています。 先生との鬼ごっこは大盛り上がりで、学年全員... -
2018-11-25 Less is moreについて(補足)
一昨日に言及した「レス・イズ・モア」について、より詳しく書いたエッセイをご紹介します。 >>「Less is more---十年目の挑戦」 断捨離と言う言葉が広まって久しいですが、教育環境にも断捨離は必要です。 これでもか、これでもか、の反対です。 無理にあ... -
2018-11-24 「才能と好奇心」について
昔に書いた原稿シリーズです。 >>「才能と好奇心」 大学生にはよくこの話をしたものです。 この考え方を膨らませたものをこのたび上梓した世界思想社の『お山の幼稚園で育つ』の一章で扱いました。 >> 第25章 「信じる」――大器晩成 p.129 私の「ゴム紐理... -
2018-11-23 「比較」の意味
20年前に書いた原稿シリーズです。 >>「比較」について この考え方を膨らませたものをこのたび上梓した世界思想社の『お山の幼稚園で育つ』の一章で扱いました。 >> 第24章 「比べる」――比較とは見失うこと p.125 一言で言えば、比べようのない価値を比... -
2018-11-22 俳句その他
このところ、年少さんを中心に「色水遊び」が大流行です。詳しいことは昨日の育子ダイアリーをご覧下さい。 さて、今日は朝から雨降りでした。 登園は、歩道を走る自転車がほぼ皆無なので、雨の方がスムーズです。 年少児、年中児は今日お団子作りをするこ...