山下 太郎– Author –
山下 太郎
-
2018-09-13 運動遊び
今日はSegawa先生と一緒に運動遊びに取り組みました。 年長、年少、年中の順に園庭で行いました。 運動会を意識し、かけっこやリレーの取り組みをしました。 運動遊びを通じ、互いに共感する力、力をあわせる心を養う目的です。 写真の整理ができ次第、え... -
2018-09-12 子どもたちの夢
登園中に子どもたちが夢を語ってくれることがあります。 サッカーが楽しいという男の子がいます。 言うまでもなく夢はサッカー選手です。 私は未来の実況中継をします。 「ゴール!決めたのは○○選手です!」と、未来のワールドカップの放送をし、○○に園児... -
2018-09-11 虫の秋と俳句
秋めいてきました。 今朝の登園のさい、年少の男の子が私に「ぼくはアリとダンゴムシがすき」と言いました。 私から「どんな虫が好き?」と問いかけたのではなく、隣の年中女児と「何が好き?先生は小さいとき~が好きだった」という会話をしていたとき、... -
2018-09-10 誕生会
今日は8月のお誕生会でした。 全員落ち着いて会に臨むことができました。 先生達の寸劇は「ウサギとカメ」でした。 子どもたちはよく知っているお話だけに大喜びでした。 私からは「勝負はやってみないとわからない」というお話をしました。 ウサギは勝負... -
2018-09-09 天気
台風22号の今後の動きが気になります。 雨ふりの一日でした。 夕方から大雨警報が出ました。 明日の天気を見ていると、12時頃にピークがくるようです。 降園時間以降は曇りになり、夜は晴れる予報です(22:00現在)。 登園時間前後がどうなるか、気を付け... -
2018-09-08 「遠くから、近くから」(保護者の声)
「保護者の声」にお声を寄せていただきました。 >>「遠くから、近くから」 ご寄稿いただき、感謝申し上げます。 -
2018-09-07 夢の中に生きる
写真は台風の翌朝の登園風景です。階段に葉っぱが落ちたままですが、これらを子どもたちは遊び時間中にきれいに掃除してくれたのでした。 子どもは「よし、やろう」と心にスイッチがはいるとどんなことも夢中で取り組みます。 子どもたちは、文字通り「夢...