この一週間をふりかえると、心に浮かんでくるシーンがあります。 外遊びでのこと。ひさびさに男児が真剣に取り組んで流す悔し涙を見ました。 その後の様子を見ていると、切り替えて別の遊びにチャレンジしていました。 かつて、大縄跳・・・
「教育」の記事一覧(33 / 75ページ目)
2020-06-13 描く
雨の日は部屋の中で過ごします。 Ikuko Diaryを見ると、年少児が姿勢よく絵画に取り組んでいる姿に驚かされます。 子どもは子ども扱いされることをよしとせず、人として自分の思いを形にする喜びを追求し、心を解き放ちます・・・
2020-06-06 声をかけ、手をつなぐ
手をつなぐことと言葉を交わすことの二つ。 初対面に近い年少児と心を通わせるには、この二つが最も大切です。 無言で子どもの信頼を勝ち得ることはありえません。 信頼の「信」の字は、「人が言う」と書きます。 子どもがどんなに泣・・・
2020-05-18 大切なことを丁寧に繰り返す
学校教育について議論されるとき、学力の問題が取りざたされますが、数字で測れること以上に大事なことがあります。 おもしろいと思って取り組んでいるかということです。ドリルなどしんどくてもやらないといけないことは確かにあります・・・
2020-04-27 自然の姿
このところ夕方に街を見ると空気が澄んで見えます。 日中山の中は鶯の声が響き渡ります。 産業活動がギアを落とすにつれ、諸外国でも青空が広がるようになったというニュースを見ます。 喜ぶべきか、そうでないか。 様々なバランスの・・・
2020-04-06 見守るのことの意味
ちょうど一年前に書いた記事を読み返しました。 >>2019-04-06 見守ることの意味 学校での評価をどうとらえ(=どう「見る」か)、子ども本来の意欲をどう「守る」のか、というテーマです。 何をどうすればよいか、ピンと・・・
2020-04-04 古今東西
「古今東西」という言葉があります。日本人にとって最もなじみの薄いのが西洋の古典(クラシックス)ではないでしょうか。ここで言うクラシックスは音楽のクラシックのことではありません。クラシック音楽なら幼稚園の子どもでもピアノを・・・