MENU
  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
北白川幼稚園長 山下太郎の日記。教育、学び全般について書いています。

園長日記

  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
園長日記
  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • その他

    2019-04-07 セネカの言葉など

    先週末土曜日の京都新聞朝刊に拙稿が掲載されました。 「希望と不安」をテーマとした内容です。 そこで「希望のあとを恐れが追いかける」というセネカの言葉を引用しました。 この言葉の前後を紹介します。 恐れは望みのうしろについてくる。そのような歩...
    2019年4月7日
  • 教育

    2019-04-06 見守ることの意味

    私はあちこちで「見守る」ことの大事さをお話ししています。 ただ、何もしないですむなら苦労しない、という思いを抱く人は少なくないと思います。 たとえば、鉄棒の逆上がりに挑戦する子がいるとします。 ここぞとばかり「指導する」よしあしというのがあ...
    2019年4月6日
  • 今日一日

    2019-04-05 毎日の贈り物

    お山の上は桜の満開が近づいてきました。 こうして自然は春に美しく桜を咲かせたり、冬に雪を降らせたりします。 桜や雪といった目で見てわかるものばかりが自然の贈り物ではありません。 自然を擬人的にとらえると、自然はそうした特定の日だけ人間の目に...
    2019年4月5日
  • 西洋古典

    2019-04-04 希望と不安

    職業柄、桜の花を見るたび、「希望」と「不安」の2つの言葉が心の中で交錯します。 毎年新緑の季節になると、そうした気持ちにも一つの区切りがついています。 漢字の「望」のつく言葉に「希望」、「願望」、「欲望」があり、後に行くほど「望む」気持ちが...
    2019年4月4日
  • その他

    2019-04-03 来週の天気予報

    予報通りだと、雨の心配もなく始業式と入園式を迎えることができそうです。 登園初日から雨の年もありますが、今年は晴れそうで有り難いです。
    2019年4月3日
  • その他

    2019-04-02 さくらのつぼみ

    花冷えとはよく言ったもので、今朝も冷え込みました。 幼稚園のあるお山の上は鶯の声がよく聞こえます。 桜はずいぶん咲いてきましたが、まだつぼみの状態のところも散見されます。 よく咲いているところもあれば、つぼみのところももあって、少しずつ全体...
    2019年4月2日
  • その他

    2019-04-01 新元号発表

    今日から新年度です。あわせて新元号が発表されました。 令の字は号令、命令の令であり、英語ではorder, commandの意味を持ちます。 「巧言令色鮮し仁」の令でもあり、beautiful, goodの意味もあります。新元号の令はこちらの意味を表わすようです。 和はh...
    2019年4月1日
1...345346347348349...756
人気記事
  • 2025-11-05 えにっき更新(全学年) 22件のビュー

  • 2025-11-04 えにっき更新(年長) 18件のビュー

  • 2025-11-03 文化とは心を耕すこと 13件のビュー

  • 2025-11-02 Ikuko Diary更新 6件のビュー

  • 2025-11-01 えにっき更新(10/28) 5件のビュー

  • 2023-01-03 「和して同ぜず」と「同じて和せず」 5件のビュー

  • 2017-02-05 絵画展 4件のビュー

  • 2022-11-20 大人のための英語の勉強方法 3件のビュー

  • 2018-03-18 えにっき更新(年長の運動遊び) 2件のビュー

  • 2025-10-31 誕生会・えにっき更新 2件のビュー

アーカイブ
カテゴリー
コメントのアーカイブ

▶ コメント一覧を見る(ページ分割)

© 園長日記.