知識であれ技術であれ、時代が進む中で、自宅に居ながらにしてその取得方法が洗練され、幼児期において大きな成果を生むことが可能になったように感じられます。 幼稚園で学ぶものはいろいろありますが、今ふれた、そうした方法論を効率・・・
「教育」の記事一覧(10 / 75ページ目)
2023-12-29 「勉強が出来る」ということ――行いて余力あらば即ちもって文を学ぶ――
以前「山びこ通信」(山の学校の機関誌)に寄せたエッセイを読み返しました。 題して、「「勉強が出来る」ということ――行いて余力あらば即ちもって文を学ぶ――」 今から20年近く前の文です。 今読むとひねりのないありきたりのこ・・・
2023-12-28 収穫を問うなかれ
以前ご紹介した記事を再読しました。 「収穫を問うなかれ」。これは中国、清末の政治家曾国藩の金言で、「ただ耕耘(こううん)を問え」と続きます。耕耘とは田畑を耕し、雑草を除去する作業を意味します。学校教育にあてはめてみると、・・・
2023-12-27 子どもの頃の思い出
幼稚園から西の山が見えます。 京都の中で、東の比叡山と並び立つのが西の愛宕山です。 中学1年生の時、自然観察会の活動で一度登りました。 中々大変な山道でしたが、頂上についた後、飯盒炊飯してカレーを食べた記憶があります。 ・・・
2023-12-24 和して同ぜず
中国の古い言葉に「和して同ぜず」があります(孔子の言葉)。 この反対が「同じて和せず」です。 学校教育との関係でこの言葉の意味を次のように解釈しました。 幼稚園から小学校に上がると、子どもたちは無意識のうちに「同じもの」・・・
2023-12-20 勉強とは何か
昨日「山の学校」のことにふれましたが、その取り組みのきっかけは、私が大学で教えていたころの体験にさかのぼります。 「勉強」の反意語は?と聞かれて「遊び」と答える人が多いと思いますが、それはスタディーの語源に照らすと間違い・・・
2023-12-18 振り返る言葉・振り返る景色
我が国の幼児教育の未来を考えています。 難しい議論は不要です。ただ、子どもたちが目にするものは何か、大人がいつも想像力をもってそのことを視野に入れておかないと、何も有効な手は打てないでしょう。 「子どものころに見た風景が・・・