「教育」の記事一覧(15 / 70ページ目)

2022-08-21 三つ子の魂の行方

教育

以前書いたエッセイを再掲します。 三つ子の魂の行方 英語で子どもをインファントと言いますが、原義に照らすと「言葉を話せない者」という意味になります。赤ちゃんもそうですが、言葉を自由に操れない小さな子どもたちは、大人に何か・・・

2022-08-19 大人と子ども

教育

「おとなは、だれも、はじめは子どもだった。(しかし、そのことを忘れずにいるおとなは、いくらもいない。)」(『星の王子さま』(サン=テグジュペリ、内藤濯訳、岩波書店) 大人と子どもの違いは、経験と知識の差です。 正しいこと・・・

2022-08-12 時代を超えて伝えたい

教育

お山の上では、朝、秋を思わせる虫の声が聞こえるようになりました。 蝉の声も少しずつ夏の終わりを感じさせるこの頃です。 温暖化の影響からか、自然災害があるたび、毎年のように「過去最高の~」というフレーズが耳に入りますが、春・・・

2022-08-11 数の話

教育

このブログでは学校教育における数値評価重視の懸念をいつも書いています。 「数」は毒にも薬にもなります。 子どもたち、とくに年長児は数(を学ぶこと)へのあこがれを強く持っています。 本園の場合、石段が続くので、数を数えなが・・・

2022-08-09 成熟と未熟のはざま

教育

数学者岡潔氏の言葉を紹介します。 すべて成熟は早すぎるより遅すぎる方がよい。これが教育というものの根本原理だと思う。岡潔『春宵十話』より チューリップの球根を同時に植えても、早く花を咲かせるものもあれば成長のゆっくりなも・・・

2022-08-07 人事を尽くすこと

教育

高校の卒業文集に好きな言葉を書く欄があり、私は「人事を尽くして天命を待つ」と書きました。 今もそう書くでしょう。 人事ですべてを解決するぞ、と意気込むところからストレスは生まれます。 過去を振り返ると、人事ですべて解決し・・・

2022-08-05 Ikuko Diary 更新

教育

Ikuko 先生のダイアリーが更新されました。 >>8月4日 (木) / 夏期保育 “お盆をつくろう!”(各学年7/19(火)記録) 納涼保育2日目の活動が写真付きで詳しく紹介されています。 想像以上に全員が集中して作業・・・

ページの先頭へ