「教育」の記事一覧(7 / 76ページ目)

2024-08-01 子どもたちの思考力・表現力

教育

NHKによると、公開された全国学力試験の結果について、「小中学生ともに記述式など思考力や表現力が必要な問題で引き続き課題があることがわかりました。」とあります。 試験で試される力は学力の一側面とはいえ、結果の示唆する内容・・・

2024-07-14 フランスの建国記念日

教育

今日はフランスの建国記念日です。 教育と関係がないようで、教育と関係のある話を書きます。 フランス革命のことは教科書で習います。 革命と言う言葉は日本ではなじみがありません。 しかし、狭い地球の出来事です。我が国は鎖国し・・・

2024-06-22 毎日その日の贈り物がある

教育

『お山の幼稚園で育つ』に書いたエッセイの一つに少し手を入れました。 「人事を尽くして天命を待つ」という言葉があります。これは、人としてできる限りのことを行い、あとは天の意志に任せるという考え方を意味します。しかし、この言・・・

2024-06-16 父の日に寄せて

教育

古いローマの時代に大事にされた2つの価値観があります。 美徳(ウィルトゥス)と敬虔(ピエタス)です。 前者が父性(paternity)、後者が母性(maternity)に対応すると思われます。 そういうとちょっといぶかし・・・

2024-06-02 父親参観日

教育 行事

今日は小雨の降る中父親参観日を無事に行うことが出来ました。 保護者の皆様におかれては、ご参加いただきまして、まことにありがとうございました。 私自身、本園の保護者だった時があり、父親参観のときのことをよく記憶しています。・・・

2024-05-25 「そろそろ」について

俳句 教育

年長の俳句で「かたつぶりそろそろ登れ富士の山」に取り組んでいます。 「そろそろ」について二つのとらえかたがあります。 ひとつは、たとえば「そろそろ~しようか」と相手の行動を促すときに使う副詞の意味で、もうひとつは、「ゆっ・・・

ページの先頭へ