写真の本は保護者に教えていただきました。自分がこれまで大事だと考えていた時間について、「神話的時間」という言葉があることを知り、勉強になりました。

その大事な時間を彩るのが絵本です。

「読み聞かせ」という言葉から「絵本」を連想する人は多いでしょう。

ただ、その場合、小学生の子どもには何を読んで聞かせればよいのか、と思うかもしれません。

私は絵のない本をそのまま音読すればよいと思います。

小学生向けの本は無数にあります。何日もかけて一冊を読み切る(読んで聞かせ切る)ことは親子双方にとってよい思い出になるでしょう。

学校教育はこれから大きく変わっていくでしょう。しかし、親の真心を込めた音読に心の安らぎを得る子どもたちは、未来永劫変わりません。

そして、国語力が学習の土台をつくるという真理も不変に違いありません。

親が「面白い」と腹から思う本を選び、読んで聞かせることで、言葉の栄養プラス心の栄養を子どもは授かることになるでしょう。

読み聞かせの習慣を幼稚園時代だけに限定するのではなく、どうか小学校時代においても、その習慣を楽しく工夫して継続していただけたらと願います。

(子どもに代わってのお願いです)。

関連記事: