子どもたちは毎日短い時間ですが、縄跳び、鉄棒、竹馬等に取り組んでいます。

短い時間を毎日、ということがポイントです。やりすぎると身も心も疲れます。明日はもう嫌だ、と思うかもしれません。

外遊びを始める前、または外遊びが終わったあと、クラスのみんなで集まり「少しだけ」練習する。

要は「やったりやらなかったり」ではなく、「やることを日常化する」、つまりは習慣化することであり、その結果得られる手ごたえは大きなものがあります。

以前から子どもたちに伝えている言葉ですが、「継続は力なり」ということです。

小学校に上がると教科の勉強が始まります。

予習、復習を習慣化することが大事なことになります。

子ども任せでそれはできません。取り組みが習慣にならないと、親が「やりなさい」と指示しないと動かなくなります。

本園では年長三学期に劇の発表を行います。

その練習は家庭と園で行うことになります。

台本は文字だけです。子どもには何が書いてあるのかよくわかりません。

親が先に音読し、子どもがそのまねをする、ということからすべてが始まります。

これを10分でよいので、毎日行うようお願いしています。

園ではその「結果」を発表してもらいます。

この流れは小学校に上がった当初の家庭学習の「型」そのものです。

子どもに勉強の習慣が根付くまでは、学校で学ぶことを家庭で親子がともに取り組む必要があります。

その「助走」として、年長3学期の劇の練習を位置づけている次第です。

この取り組みは70年続けてきましたが、どの子も満面の笑顔と自信をもって発表会を終え、来るべき小学校生活に向けて、万全の準備を整えます。

関連記事: