-
2016-01-08 三学期始業式
始業式の日。みな一段と成長したお顔で登園しました。冬休みに体験したたくさんの思い出を語り合いながら、あっという間に幼稚園に到着しました。 始業式では、三学期は一日一日を大切にし、発表会に向かって皆で力を合わせてがんばりましょう、というメッ... -
2015-12-13 もみじのじゅうたん
金曜日はもみじのじゅうたんに子どもたちは大喜びでした。あわせて西の空に虹も見えたので、飽かずに眺めていました。保育プランを変更し、もみじ集めをして遊ぶクラスもありました。今年は今のところ暖冬のようですが、木々は葉っぱを落とししっかりと冬... -
2015-12-10 今日の俳句
今扱っている俳句は今日で4回目でした。「猫の子の ちょいとおさえる 木の葉かな 一茶」です。二学期に紹介した俳句は例年よりひとつ多いです。 手を上げて覚えた俳句を皆の前で発表する。今年はスタートが遅く11時月から開始したのですが、すでに全員... -
2015-11-24 えにっき更新
本日の年長の森での活動、ならびに年少の園庭での外遊びをアップしました。 >>2015-11-24 えにっき その他、撮りためた写真を諸々アップしました。>>おやまのえにっき -
2015-11-15 お買い物ごっこ
お買い物ごっこは大盛況でした。年少児はだれもが元気いっぱい売り買いに精を出しました。年中はお店をひみつの庭の前に出し、例年以上の集客がありました。年長は大きな迷路や滑り台を作ったり、演奏会をしたり(させてあげたり)しました。 この日の取組... -
2015-11-12 おかいものごっこの前日(えにっき)
おかいものごっこ前日の準備の様子がえにっきにアップされました。年長児の取り組みのねらいと子どもたちの思いについて、リンク先にRyoma先生の説明があります。 >>2015-11-11 おやまのえにっき -
2015-11-10 俳句
昨日の俳句の時間では今年度最初の取り組みとして「立って発表」してもらいました。ふだんは元気で明るい年長児たちですが、いざ全員の前で「立って発表」するのは緊張します。一人ひとりのリアクションが個性的で様々な表情を見せながらも、初回にしては...