MENU
  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
北白川幼稚園長 山下太郎の日記。教育、学び全般について書いています。

園長日記

  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
園長日記
  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • お知らせ

    2016-06-23 第一回ミニミニ幼稚園のご案内

    未就園児親子を対象とした「ミニミニ幼稚園」を次の日程で実施いたします。 日時: 7月2日(土)10:00-11:00 場所: 北白川幼稚園第3園舎 対象: 未就園児とその保護者 内容: 『たなばたかざりをつくろう!』 参加ご希望の方は事前にお申し込み下さい。
    2016年6月23日
  • 俳句

    2016-06-23 こどもたちの俳句

    今日は朝一番でつきぐみの部屋に行き、俳句の時間を持ちました。 昼からと違って集中力がありますので、黙想も心持ち長めにします(いずれ昼からも朝並みに集中できるようになるでしょう)。目をつむると天井の扇風機の音だけが聞こえます。このことに気づ...
    2016年6月23日
  • 今日一日

    2016-06-22 練習を生かす心のゆとり

    来週末の発表会を控え、子どもたちは毎日お遊戯の練習に取り組んでいます。もちろんそれオンリーではなく、様々な活動の合間に練習を混ぜているというニュアンスです。 すでにクラス同士の見せあいもしたようで、互いに大きな刺激になったようです。 何事...
    2016年6月22日
  • 誕生会

    2016-06-21 誕生会

    今日は6月のお誕生会でした(9:35スタート)。 今年の6月生まれの子どもはなぜか男の子ばかりで年少、年中のみでした。 恒例の先生の出し物は大人の私が見ていても引き込まれる内容で、面白かったです。脚本はどの先生が書かれたのでしょうか。 最後に、私...
    2016年6月21日
  • 運動あそび

    2016-06-20 ともだちの絆~共感遊びで培うもの

    今日は瀬川先生にお越しいただき、年長、年少、年中の順で学年ごとに体育指導を受けました。 体育指導と言ってもメニューの中心は「共感遊び」と呼ばれるもので、たとえば「二人組になって!」と号令がかかると素早く近くの誰かと手をつなぎ、隣の教室の端...
    2016年6月20日
  • 教育

    2016-06-19 立ち位置を変えて見えるもの

    小学校の学びに関するQ&Aです。 Q. 小学一年生。家に帰ったらカバンを置いて公園で遊ぶ毎日。宿題は公園から帰ってから。楽しいのはわかるが、すでに学校の勉強でつまづきも見える。どうすれば? A. 私が子ども時代、だれもがそんな感じで夢中で遊んでいま...
    2016年6月19日
  • ふれあいサタデー

    2016-06-18 第2回ふれあいサタデー(ひねもすであそぼう)

    今日は「ひねもすであそぼう」と題したふれあいサタデーでした。 共通の課題として「輪投げ」を作り、できた人から遊びました。 応用としてハートの杖や昆虫を作ったり、縄跳びを作り実際に飛んで遊ぶ子どもたちもいました。 この日の様子は「えにっき」で...
    2016年6月18日
1...493494495496497...757
人気記事
  • 2025-11-12 えにっき更新(年少の運動あそび) 35件のビュー

  • 2025-11-11 えにっき更新 23件のビュー

  • 2025-11-10 運動あそび 7件のビュー

  • 2025-11-09 参観日ご参加に感謝 6件のビュー

  • 2025-11-06 お買い物ごっこの様子 5件のビュー

  • 2025-11-08 Ikuko Diary更新 5件のビュー

  • 2025-11-07 えにっき更新 4件のビュー

  • 2022-03-20 絵本通信 4件のビュー

  • 2025-06-29 6月の絵本通信 2件のビュー

  • 2003-12-03 俳句あれこれ 2件のビュー

アーカイブ
カテゴリー
コメントのアーカイブ

▶ コメント一覧を見る(ページ分割)

© 園長日記.