MENU
  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
北白川幼稚園長 山下太郎の日記。教育、学び全般について書いています。

園長日記

  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
園長日記
  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • 俳句

    2016-02-20 俳句の取り組み

    前々回の俳句の時間に黙想の時間が昔は5分だったという話を子どもたちにしました。昔というのは私の幼稚園時代のことです。当時は俳句を教えてくれるのは園長(父)でなく、園主(祖父)でした。 当時の黙想が5分だったと言えるのは、父の書いた『この道50...
    2016年2月20日
  • 劇

    2016-02-18 劇の練習

    どの学年も来週の発表会に向けて頑張って取り組んでいます。昨日年長児は両クラスともひみつの森に出かけ、自然の木々を前にして大きな声で練習しました。 今までは午後に30分だけの練習でしたが、今日からはギアを上げて午前と午後に30分ずつ練習しました...
    2016年2月18日
  • 俳句

    2015-01-26 今日の俳句

    今日は朝一番で年長児とともに俳句の時間を持ちました。前回の俳句の時間に、「初心忘れるべからず」という言葉を紹介しました。今日はその補足をしました。 自分にはできるだろうか。できなかったらどうしよう。ドキドキハラハラする気持ちは真摯な気持ち...
    2016年1月26日
  • 教育

    2016-01-26 幼児教育を見つめなおす

    先日の保護者会で田中雅道先生(京都府私立幼稚園連盟理事長)の言葉を紹介しましたが、今月の「月報」に「年頭所感」と題して幼児教育の大切さを語っておられます。ご紹介します。 >>「年頭所感」 私自身、20年、50年、100年先の社会を見据えた上で、幼稚...
    2016年1月26日
  • 今日一日

    2016-01-20 雪の一日

    朝から大雪でした。子どもたちは元気に登園しました。園に着くと雪だるまを作ったり、雪合戦に興じたりしました。 >>2016-01-20 えにっき 年長児はひみつの森の手前まで行って遊びました。ちょうど遊ぶのにうってつけの坂があり、雪の上を転んだりして遊び...
    2016年1月20日
  • 今日一日

    2016-01-19 梅咲いて

    例年より早く幼稚園の梅が一輪咲きました。幼稚園では「梅一輪 一輪ほどの 暖かさ 嵐雪」や「梅咲いて 喜ぶ鳥の 気色かな 芭蕉」など、梅にちなんだ俳句を年長児に紹介しますが、時期は決まって2月の末です。 さて、先週末から生活発表会の練習が各...
    2016年1月19日
  • 教育

    豊かさとゆとり

    1月15日発行の「ことり」(京都府私立幼稚園PTA連合会会報)に田中雅道理事長の「豊かさ」と題するエッセイがあります。これからの時代の豊かな学びはどういうものか、含蓄ある言葉で語っておられます。 その最後の部分は次のように結ばれています。 「物...
    2016年1月18日
1...493494495496497...748
人気記事
  • 2025-09-10 Ikuko Diary更新 23件のビュー

  • 2025-09-09 今日の俳句 16件のビュー

  • 2023-01-03 「和して同ぜず」と「同じて和せず」 6件のビュー

  • 2025-09-07 子どもと一緒に取り組む意義 5件のビュー

  • 2025-09-08 8月のお誕生会 4件のビュー

  • 2024-01-14 コトのこと(ひねもす) 3件のビュー

  • 2025-09-06 第一回入園説明会・保護者のお声 3件のビュー

  • 2025-09-05 えにっき更新(年少) 2件のビュー

  • 2023-12-31 素読のこと、日本の教育のこと 2件のビュー

  • 2025-08-30 日本語の力を磨く 2件のビュー

アーカイブ
カテゴリー
コメントのアーカイブ

▶ コメント一覧を見る(ページ分割)

© 園長日記.