MENU
  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
北白川幼稚園長 山下太郎の日記。教育、学び全般について書いています。

園長日記

  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
園長日記
  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • 山の学校

    2020-08-25 山の学校の取り組み

    山の学校の小学校クラスで何をするのですか、と尋ねられることがあります。 リンク先でクラス紹介をしています。 >>山の学校の小学生クラス ことばのクラスでは一冊の本を最後まで読み切ります。 一度代理で授業を受け持ったことがありましたが、交代で声...
    2020年8月25日
  • 絵本

    2020-08-24 過去の絵本通信より:うらしまたろう

    幼稚園の絵本通信のエッセイで、かつて「うらしまたろう」を紹介しました。 >>「うらしまたろう」 このタイトルの絵本は数多くありますが、私は松谷みよ子(文)といわさきちひろ(絵)のペアが一番好きです。 日本語の美しさと挿絵のすばらしさが一度に味...
    2020年8月24日
  • 山びこ通信

    2020-08-23 「何かよいこと」考

    昨日の話題と関係する内容を以前「山びこ通信」に書きました。 >>「何かよいこと」 「何かよいこと」は英語のsomething goodの訳です。 このタイトルの歌が、「サウンド・オブ・ミュージック」にあります。 歌詞の説明はこちらがわかりやすいです。>>『Som...
    2020年8月23日
  • 言葉

    2020-08-22 点と点の意味を問う

    スティーブ・ジョブズの言葉に「点と点が線になる」という言葉があります。 未来になって、点と点が線になって見えるといいます。 幼少期の点(経験の一つ一つ)。学校時代の点、成人になってからの点。。。とふりかえるとき、あれがこうつながって今の自...
    2020年8月22日
  • お知らせ

    2020-08-21 WHOの提言する親の心構え6か条

    WHOが「コロナ禍親の心得6か条」をまとめたそうで、幼児には「物語を聞かせたり、お絵描きをしたりする」ことが奨励されています。偶然、先日来ここで書いている話題と重なります。 日本語だと主語が不明確ですが、「お絵描きをする」主語は「子どもと大人...
    2020年8月21日
  • その他

    2020-08-20 つくる喜び

    昨日は、絵本のことと絵を描くことについて書きました。 忘れていたことが一つありました。「つくる」ことです。 空き箱とはさみがあれば、子どもは自由に製作を始めます。その集中力は驚くほどです。 一つの懸念は、作ったものにせよ、材料にせよ、子ども...
    2020年8月20日
  • 絵本

    2020-08-19 俳句の嬉しいニュース

    今日は俳句(819)の日だそうです。 「世界こどもハイクコンテスト」というのがあります。 最新の第16回入賞作品を見ていると、本園卒園児の名前を見つけました。 見事、大賞に選ばれました。前回に続き連続受賞です。おめでとうございます。俳句も素晴ら...
    2020年8月19日
1...273274275276277...757
人気記事
  • 2025-11-08 Ikuko Diary更新 22件のビュー

  • 2025-11-06 お買い物ごっこの様子 12件のビュー

  • 2025-11-07 えにっき更新 12件のビュー

  • 2025-11-09 参観日ご参加に感謝 12件のビュー

  • 2025-11-10 運動あそび 12件のビュー

  • 2025-11-03 文化とは心を耕すこと 6件のビュー

  • 2022-11-20 大人のための英語の勉強方法 4件のビュー

  • 2017-02-05 絵画展 4件のビュー

  • 2010-07-13 励ます言葉 2件のビュー

  • 2025-11-04 えにっき更新(年長) 2件のビュー

アーカイブ
カテゴリー
コメントのアーカイブ

▶ コメント一覧を見る(ページ分割)

© 園長日記.