MENU
  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
北白川幼稚園長 山下太郎の日記。教育、学び全般について書いています。

園長日記

  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
園長日記
  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • ふれあいサタデー

    2016-06-18 第2回ふれあいサタデー(ひねもすであそぼう)

    今日は「ひねもすであそぼう」と題したふれあいサタデーでした。 共通の課題として「輪投げ」を作り、できた人から遊びました。 応用としてハートの杖や昆虫を作ったり、縄跳びを作り実際に飛んで遊ぶ子どもたちもいました。 この日の様子は「えにっき」で...
    2016年6月18日
  • 教育

    2016-06-17 型を守る

    俳句は正座をし、ご挨拶をし、黙想をします。私が言った言葉を5,7,5ずつ区切りながら全員で声を合わせます。その繰り返しです。 型に始まり型に終わるといっても過言ではありません。今取り上げている芭蕉の俳句について今日は簡単な説明をしました。...
    2016年6月17日
  • 教育

    2016-06-16 2つの時間

    一昨日の俳句のことにまだふれていませんでした。午後からの取り組みということもあり、黙想のときも、声を合わせて朗唱するときも、集中できずゴソゴソしてしまう子が数名いました。私にしてみれば、こういう機会をとらえて、全体として目指すべき方向の...
    2016年6月16日
  • ふれあいサタデー

    2016-06-15 ジレンマ

    世の中あっちを立てるとこっちが立たないということがよくあります。ジレンマというやつで、別名嬉しい悲鳴と呼ぶ場合もあります。 この度、週末のふれあいサタデーの申し込みが予定をオーバーし、人数調整に苦慮しています。ひとつは会場の広さの問題もあ...
    2016年6月15日
  • 園長だより

    2016-06-14 園長だより:昨日の補足

    今日は園長だより6を出し、昨日のセミナー開催に関してご協力いただいた皆様にお礼を述べるとともに、昨日控室で講師の先生と雑談を交わした内容にふれ、以下のおたよりを書きました。 私はセミナーには参加しなかったのですが、控室(園長室)で講師の西...
    2016年6月14日
  • 今日一日

    2016-06-13 アロマな時間

    今日は第一回左京地区PTAセミナーを本園で開催しました(今年は本園が左京地区代表園です)。内容はアロマオイルを使ったタッチコミュニケーションを学ぶというものでした。講師の西本明美先生はきさくな先生で、たいへん楽しく充実したひと時になりました...
    2016年6月13日
  • 教育

    2016-06-12 あえて本音を語る

    Q. 他人の家にいくとはめをはずしたり、喧嘩をして周りに迷惑をかける。それを避けるため、いくのを控える。本人は行きたい、と何度も言う。どうするか? A. 親として控えたいと思う理由を率直に語る。前回こうだった。親としてつらかったと。それでもいき...
    2016年6月12日
1...485486487488489...748
人気記事
  • 2025-09-10 Ikuko Diary更新 20件のビュー

  • 2025-09-11 運動あそび:誰とでも手を繋ぐ 16件のビュー

  • 2025-09-09 今日の俳句 10件のビュー

  • 2025-09-07 子どもと一緒に取り組む意義 5件のビュー

  • 2025-09-08 8月のお誕生会 5件のビュー

  • 2025-09-06 第一回入園説明会・保護者のお声 3件のビュー

  • 2025-09-05 えにっき更新(年少) 3件のビュー

  • 2025-08-31 本の読み合わせの会の勧め 2件のビュー

  • 2025-08-29 教育講演会:子どもの子どもの目になり心になる 2件のビュー

  • 2023-01-03 「和して同ぜず」と「同じて和せず」 2件のビュー

アーカイブ
カテゴリー
コメントのアーカイブ

▶ コメント一覧を見る(ページ分割)

© 園長日記.