MENU
  • ごあいさつ
    • 歩いて登園
    • 自然は友だち
    • 遊びは学び
  • 入園案内
  • イベント・行事
  • ブログ
    • 園長日記
    • Ikuko Diary
    • おやまのえにっき
  • アクセス
  • 連絡
北白川幼稚園ホームページ
創立1950年。京都の東山三十六峰の中に位置する自然豊かな幼稚園です。
  • ごあいさつ
    • 歩いて登園
    • 自然は友だち
    • 遊びは学び
  • 入園案内
  • イベント・行事
  • ブログ
    • 園長日記
    • Ikuko Diary
    • おやまのえにっき
  • アクセス
  • 連絡
  1. ホーム
  2. 園長だより
  3. 希望と不安

希望と不安

2019 4/25
園長だより
2019年4月25日2023年4月29日

4月は入学や進級の月です。希望と不安の入り混じる月でもあります。ローマの哲人セネカは「希望のあとを恐れが追いかける」という言葉を残しました。「こうなればいいな」という願いは、「こうなったら困る」という不安と紙一重であり、何かを期待する心は、それが手に入らない未来への不安と恐れを招きかねません。

セネカの助言は、不確実な未来に過度の信を置かず、今目の前にある現実を尊重せよ、というもので、どこか「徒然草」の人生訓を思わせます。昔のローマの賢人は異口同音に「今を生きよ」のメッセージを残していますが、わが国の古典にも「一期一会」をはじめとした同趣旨の言葉をいくつも数えることができるでしょう。

「今を生きよ」と言われて、どのような生き方をイメージすればよいのでしょうか。人によってこの言葉の解釈は様々だと思いますが、私はまっさきに一心不乱に遊ぶ幼児の姿を思い浮かべます。幼児の遊びは、これをやればほめられるとか、有利な立場に立てるといった、なんらかの利得を期待してなされる行為ではありません。

大縄跳びで100回跳べた子は、誰に言われなくても200回を目指します。かりに跳んだ回数で成績評価が行われるなら、それは遊びでなく苦役に早変わりします。目指す回数が跳べればほっとし、跳べなければ歯を食いしばって練習するかもしれませんが、跳ぶ回数で他人と競わされると、大縄跳びはいっぺんに嫌になるでしょう。

学校の勉強も同じです。勉強は本来面白いものですが、競争のための手段と位置づけられると、とたんにつまらなくなります。それを面白いと思い続けるためには、今の自分の気持ちに忠実に学ぶことが必要です。「なぜだろう?」と不思議に思うことは何であれ、それは先生でなく自分が自分に出した質問です。それを出発点として自分の学びを深める道を確保できれば、勉強は面白いものであり続けるでしょう。

人間は放っておいても未来を思い不安にかられるものです。それは学校に通う子どもたちも同じです。言われなくても、将来の進路や試験のことを真摯に考え、不安を抱いています。大人は黙って見守り、相談があれば助言する程度で十分です。その関係が築けず大人自身が不安に苦しむのなら、「今を生きよ」の金言に耳を傾けるべきでしょう。大人が童心を忘れず学びの好奇心を失わない限り、子どもは黙ってその背中を見て学びます。試験に出るか出ないか、といった狭いものの見方にとらわれず、面白いこと、興味深いことを手掛かりにどこまでも自らの学びを広げ、深めるでしょう。

令和1年4月25日 園長だより

園長だより
  • URLをコピーしました!
  • ようちえんのせんせいになりたい
  • 4月27日(土) / 西洋シャクナゲ・絵画”パンジー”(年長)、...

おすすめ記事

  • 子どもだからわかる話
    2024年6月14日
  • 見守ることの意味
    2024年4月26日
  • 子どもと向き合う心──二つの抱っこ──
    2024年3月19日
  • 「この子らを世の光に」考──本園の教育について
    2022年5月26日
  • 手をつないで歩くこと
    2021年4月30日
  • 子どもの好奇心を守るには
    2019年11月5日
  • 収穫を問うなかれ
    2019年9月6日
  • 真似ること
    2019年7月12日
本園の教育
  • 歩いて登園
  • 遊びは学び
  • 自然は友だち
カテゴリー
  • Ikuko Diary より
  • お知らせ
  • この道50年 / 遺稿集
  • 保護者の声
  • 園長だより
アーカイブ
メニュー
  • ごあいさつ
  • 入園案内
  • イベント・行事
  • 園長日記
  • Ikuko Diary(副園長ブログ)
  • おやまのえにっき
  • おやまの絵本通信
  • アクセス
  • フォームメール(ご連絡・お申し込み)
  • 動画(Youtube チャンネル)
  • Instagram(自然環境ご紹介)
新着記事
  • 5月17日(土) / 💜👦👧💗デカルコマニーしたよ✨(年少5/16(金)記録)
    2025年5月17日
  • 5月16日(金) / 👧🌺🌿👦ひみつの庭を描く(年長クラス 5/12&5/16記録)
    2025年5月16日
  • 5月13日(火) / 👦🌺👧ベニバナトチノキを描いたよ(年中クラス 5/12(月)&5/13(火)記録)
    2025年5月13日
学校法人北白川学園 北白川幼稚園
606-8273 京都市左京区北白川山ノ元町41
tel. 075-781-3200 / fax. 075-781-6073
  • アクセス
  • 問い合わせ

© Kitashirakawa Kindergarten