MENU
  • ごあいさつ
    • 歩いて登園
    • 自然は友だち
    • 遊びは学び
  • 入園案内
  • イベント・行事
  • ブログ
    • 園長日記
    • Ikuko Diary
    • おやまのえにっき
  • アクセス
  • 連絡
北白川幼稚園ホームページ
創立1950年。京都の東山三十六峰の中に位置する自然豊かな幼稚園です。
  • ごあいさつ
    • 歩いて登園
    • 自然は友だち
    • 遊びは学び
  • 入園案内
  • イベント・行事
  • ブログ
    • 園長日記
    • Ikuko Diary
    • おやまのえにっき
  • アクセス
  • 連絡
  1. ホーム
  2. 園長だより
  3. 収穫を問うなかれ

収穫を問うなかれ

2019 9/06
園長だより
2019年9月6日2023年4月29日

「収穫を問うなかれ」。これは中国、清末の政治家曾国藩の金言で、「ただ耕耘(こううん)を問え」と続きます。耕耘とは田畑を耕し、雑草を除去する作業を意味します。学校教育にあてはめてみると、なかなか含蓄のある言葉のように思われます。いわゆる成果主義と対照的な考え方ですが、成果を軽視しているわけではありません。成果を追求するあまり、日々の地道な取り組み、すなわち「耕耘」が疎かになることを戒める言葉です。

山道を思い浮かべてください。成果主義、すなわち、山の頂上に到達するという目的だけを何より重視するとき、私たちは山を登る楽しみを忘れ、一刻も早く、できれば汗をかかずにてっぺんに着くことを考えます。その結果、楽をして登れる道はないものかと、キョロキョロと道探しに気持ちが向かいます。

ここで思い出したいのが日本の昔話です。たとえば「こぶとりじいさん」。おじいさんは踊りが好きでした。「花さかじいさん」の主人公は飼い犬のシロを愛していました。その結果、こぶがとれたり、お殿様の面前で枯れ木に花を咲かせて褒美をもらうことができました。一方の「よくばりじいさん」はどうだったでしょうか。何かが好きだとか楽しいという感情は二の次とし、ただ自分のこぶをなんとかしたい、自分も花を咲かせたい、という目的意識をもって行動したところ、他人の真似を繰り返して失敗します。

人として誠実に生き、目の前の道を喜びを持って一歩一歩進めば、きっと「何かよいこと」につながっている。昔話の示唆するのはこのことです。ただ、この「好きだ」とか「楽しい」という感覚。これは言葉で教え込むものではありません。子ども時代にどれだけ遊びに没入し、創意工夫を凝らしたかがポイントになるでしょう。幼児教育の意義はここにあります。

大人の目から見ると、子どもの遊びはいったい何の役に立つのか? といぶかしく思えるかもしれませんが、逆に、成果主義の物差しだけで人生は豊かになるのかどうか、一度立ち止まって考える必要があるでしょう。大人であれ子どもであれ、人間が心の内なる声に従って無心に取り組む行為の一つ一つは幸福の原点であり、きっと「何かよいこと」につながっているに違いありません。

では、その「何か」とは「何」なのか? その答えは「神のみぞ知る」ものであり、まさに「収穫を問うなかれ」です。大人になって子ども時代を振り返り、「あれ」が「これ」につながったのだな、と感謝して振り返ることが許されるだけです。そうした振り返りのできる大人に見守られる子どもたちは幸福であり、また、そんな子どもたちと時を過ごすことのできる大人も幸せだと私は思います。

令和1年9月6日 園長だより

園長だより
  • URLをコピーしました!
  • 真似ること
  • 子どもの好奇心を守るには

おすすめ記事

  • 子どもだからわかる話
    2024年6月14日
  • 見守ることの意味
    2024年4月26日
  • 子どもと向き合う心──二つの抱っこ──
    2024年3月19日
  • 「この子らを世の光に」考──本園の教育について
    2022年5月26日
  • 手をつないで歩くこと
    2021年4月30日
  • 子どもの好奇心を守るには
    2019年11月5日
  • 真似ること
    2019年7月12日
  • 三つ子の魂の行方
    2019年5月31日
本園の教育
  • 歩いて登園
  • 遊びは学び
  • 自然は友だち
カテゴリー
  • Ikuko Diary より
  • お知らせ
  • この道50年 / 遺稿集
  • 保護者の声
  • 園長だより
アーカイブ
メニュー
  • ごあいさつ
  • 入園案内
  • イベント・行事
  • 園長日記
  • Ikuko Diary(副園長ブログ)
  • おやまのえにっき
  • おやまの絵本通信
  • アクセス
  • フォームメール(ご連絡・お申し込み)
  • 動画(Youtube チャンネル)
  • Instagram(自然環境ご紹介)
新着記事
  • 5月17日(土) / 💜👦👧💗デカルコマニーしたよ✨(年少5/16(金)記録)
    2025年5月17日
  • 5月16日(金) / 👧🌺🌿👦ひみつの庭を描く(年長クラス 5/12&5/16記録)
    2025年5月16日
  • 5月13日(火) / 👦🌺👧ベニバナトチノキを描いたよ(年中クラス 5/12(月)&5/13(火)記録)
    2025年5月13日
学校法人北白川学園 北白川幼稚園
606-8273 京都市左京区北白川山ノ元町41
tel. 075-781-3200 / fax. 075-781-6073
  • アクセス
  • 問い合わせ

© Kitashirakawa Kindergarten