今日は今年度最後の俳句でした。 一年の積み重ねは大きく、黙想の沈黙の時間も朗唱の時間もすべて余裕を持って取り組むことができました。 最後に、「先生はこの時間、いつも何が一番大事だと言いましたか」と質問すると、「姿勢」とい・・・
「俳句」の記事一覧(24 / 58ページ目)
2018-03-09 誕生会と俳句
誕生会は今年度最後でした。 小学生(否、大学生)に話すような内容をあえて幼稚園児向けに噛み砕いて話しました。 年長児へのはなむけの言葉として。 今日のお帰りで並ぶ時、年少の男の子が私の顔を見るなり、「かっこいい、長い話し・・・
2018-03-08 俳句
今日は梅の花の俳句の二回目です。 梅一輪 一輪ほどの 暖かさ 嵐雪 嵐雪は芭蕉の弟子です。 午前は運動遊びがあったため、午後一時から俳句をしましたが、黙想の静寂、姿勢の立派さは特筆すべきものがありました。 一言で、この日・・・
2018-02-10 ダブル受賞のニュース
(祝)本園卒園児が「第15回 世界こどもハイクコンテスト」(JAL財団主催)で大賞を受賞! 6153人の応募の中から、卒園児の作品が大賞に選ばれました(大賞は10句、入賞は50句)。 >>第15回 世界こどもハイクコンテ・・・
2018-01-30 今日の俳句
今日は新しい俳句を紹介しました。 梅咲いて 喜ぶ鳥の 気色かな 芭蕉 全員で何度も声に出して覚えました。 黙想の姿勢、声に出して言う姿勢、私の話を聞く姿勢、今日は全員が今までで一番集中できていました。
2018-01-11 今日の俳句
今日は新しい俳句を紹介しました。 「犬の子の 追うてゆくなり 雪つぶて 一茶」 声に出して復唱するのはお手のものです。 最後に、明日から始まる劇の練習について、その概要を説明し、毎日練習を続けることが大事であることを伝え・・・
2017-12-25 クリスマスの俳句
楽しみにしていたクリスマスの朝。子どもたちはどんなお顔でしょうか。 手許に届いたクリスマスの俳句には次のようなものがあります(2003-2017)。 つりーはね くりすますに かざるんだ 12がつ さんたがくるよ うれし・・・