えにっき– category –
-
2025-09-17 えにっき更新
全学年でおゆうぎの練習をしました。 続いて自由に遊びました。 今日は「色水」もありました。 遊びの一コマをえにっきにまとめました。 ここにうつっていないお子さんはみな色水に並んでいました。 >>2025-09-17 おやまのえにっき -
2025-09-16 お庭で練習(年中)
年中クラスはお庭で「お当番リレー」の練習をしました。 みな張り切って取り組みました。 ほんの少しですが、その一端を「えにっき」(フォトギャラリー)にアップしました。 >>2025-09-16 おやまのえにっき -
2025-09-14 運動あそび(年少)
木曜日の運動あそびのうち、年少児の取り組みを「えにっき」(フォトギャラリー)にアップしました。 先生に教えていただいた取り組みは、部屋の中でも継続しています。 全員しっかり取り組むことができました。 >>2025-09-14 おやまのえにっき(フォトギ... -
2025-09-13 運動あそび(年中)
木曜日の運動あそび(年中)の一こまを「えにっき」(フォトギャラリー)にまとめました。 みな、先生の指示をよく聞いて、一生懸命取り組みました。 ごらんください。 >>2025-09-11 おやまのえにっき(年中) -
2025-09-11 運動あそび:誰とでも手を繋ぐ
午前中Segawa先生をお招きし、学年ごとに運動あそびに取り組みました。 リレーの練習もしました。というと、バトンをもって走って渡して・・・という流れを想像しますが、実際はきわめてシンプルなものでした。 まず「二人組になって」チームをつくります... -
2025-09-05 えにっき更新(年少)
今日の外遊びの一コマをえにっきにまとめました。 >>2025-09-05 おやまのえにっき(年少) 雨上がりの園庭は多少ぬかるんでいましたが、子どもたちにとっては格好の遊び相手のようでした。 -
2025-09-01 二学期始業式・えにっき更新
今日は二学期の始業式を行いました。 私からは、お友達と力を合わせ、楽しい二学期にしましょうという趣旨の話をしました。 力を合わせる、という部分について、「手は手を洗う」と「毛利元就の三本の矢の教え」を伝えました。 その後、年少・年中の外遊び...