今日は保護者参観の日でした。 私は年長クラスに入り俳句の時間を持ちました。いつものように黙想し、いつものように俳句の言葉をみなと繰り返しました。 黙想も言葉の復唱も、なかなか日常経験しない取り組みです。しかし、この幼稚園・・・
「俳句」の記事一覧(34 / 59ページ目)
2016-05-24 俳句
今朝3回めの俳句をしました。 同じ俳句を何度も繰り返して声に出しました。前回、前々回とあわせると数十回は声に出している計算です。 前回、ある男の子が「もう覚えた。次は?」と言いました。たしかにその子は初回の俳句の時間にス・・・
2016-05-22 卒園児の俳句
土曜日のイベント(ふれあいサタデー)には卒園児も多数参加してくれました。 私が会場に向かおうとしたとき、入口の前で私を待ち構えていた卒園児(小1)が「はい」と手紙を渡してくれました。中には自分の近況を5,7,5に託した俳・・・
2016-05-17 俳句
今日は、今年度最初の俳句の時間でした。はやる気持ちを抑えつつ、1分ほど予定の時間よりも早くつきぐみの部屋にまいりましたが、すでに教室からは物音ひとつ聞こえませんでした。 部屋に入ると全員正座をして待ってくれていました。子・・・
2016-04-23 小学校の新生活と俳句と
先日行われた「やまびこクラブ」では新一年生も多数参加してくれたようでうれしく思います。私は外出しなければならない用事があり参加できなかったのですが、参加した一年生のFumikaちゃんから「はいくのほん」(メモ帳でつくった・・・
2016-03-10 ようちえん もうすぐおわかれ・・・
ようちえん もうすぐおわかれ かなしいな 今日の俳句の時間に紹介した園児の俳句です。卒園式の夢を見たという子もいます。いろいろと子どもたちなりに悲喜こもごも交錯する時期ですが、上の俳句を紹介した後、子どもたちには次のこと・・・
2016-02-20 俳句の取り組み
前々回の俳句の時間に黙想の時間が昔は5分だったという話を子どもたちにしました。昔というのは私の幼稚園時代のことです。当時は俳句を教えてくれるのは園長(父)でなく、園主(祖父)でした。 当時の黙想が5分だったと言えるのは、・・・