今日は一学期の俳句最終回でした。 習った俳句をすべて復習しました。 本園の俳句の取り組みは創設当初から変わらないスタイルです。 今日は集中と持続の話をしました。 俳句の時間はせいぜい10分です。 集中するところは集中する・・・
「俳句」の記事一覧(2 / 58ページ目)
2024-07-04 今日の俳句:原風景を大切にする
今日は朝一番で年長児と俳句に取り組みました。 芭蕉の「昼見れば首筋赤き蛍かな」を何度も声に出しました。 皆よい姿勢で声に出すことができています。 何度も声に出すことで5,7,5のリズムには十分慣れ、身近なテーマを俳句にし・・・
2024-06-20 俳句・えにっき
今日は朝一番で年長児と俳句の時間を持ちました。 芭蕉の「昼見れば首筋赤き蛍かな」を繰り返し声に出して取り組んでいます。 園児の俳句を受け取る機会が増えました。今多いのは、「~だいすきだ」というパターンです。 一年を通じ流・・・
2024-06-18 雨の登園・俳句
大雨警報こそ出ていませんでしたが、朝から大雨でした。 子どもたちはレインコートに身を包み、いつものように手を繋ぎ、元気に登園しました。 年長児は朝一番で俳句に取り組みました。 芭蕉の、「昼見れば首筋赤き蛍かな」です。 い・・・
2024-06-11 俳句・えにっき更新
今日は真夏のような暑さでした。 年長児は朝一番で俳句に取り組みました。 全員で何度も芭蕉の俳句を声に出しました。その後、園児の作った俳句を一つ一つ紹介しました。 前にも書きましたが、どれも個性的です。芭蕉や一茶の俳句のよ・・・
2024-06-06 俳句・えにっき更新
朝一番で年長児と俳句の時間を持ちました。 今は芭蕉の「五月雨を集めてはやし最上川」に取り組んでいます。 園児の俳句を三つ紹介しました。 たんじょうび たのしみだな うれしいな かたつむり どんどんのぼれ きのうえに みん・・・
2024-05-25 「そろそろ」について
年長の俳句で「かたつぶりそろそろ登れ富士の山」に取り組んでいます。 「そろそろ」について二つのとらえかたがあります。 ひとつは、たとえば「そろそろ~しようか」と相手の行動を促すときに使う副詞の意味で、もうひとつは、「ゆっ・・・