「俳句」の記事一覧(28 / 58ページ目)

2017-05-15 俳句のこと

俳句

今日は葵祭で幼稚園はお休みです。明日から俳句が始まるので、そのことをずっと考えています。 最初が肝心なので、何をどう伝えようかと。長くならず、子どもでもわかる言い方で、一番大事なことをズバリと。 先日の外遊びのとき、年長・・・

2017-03-13 今日の俳句

俳句

今日は次の俳句を紹介しました。 鶯の 鳴くや小さき 口あけて 蕪村 今の季節にぴったりと言いたいところですが、今年はまだ鶯の声を聞いていません。 例年ですと3月に入ると鳴き声が聞こえ始めるのですが。 一方、子どもたちは、・・・

2017-02-21 俳句と劇の練習

俳句

今日は新しい俳句を紹介しました。梅にちなんだ俳句です。何度も練習した後、「できたと思っても、何度も練習することが小学校に上がってから大事です。もうできた、だいじょうぶ、と思うことを油断と言います。もういちど繰り返します。・・・

2017-02-16 俳句・舞台練習

俳句

今日は俳句の後、年長組と年少組の舞台練習を見ました。 俳句は今扱っている芭蕉の俳句の最終回でした。 梅咲いて 喜ぶ鳥の 気色かな 芭蕉 年長の舞台練習はA、Bの順番で行いました。 途中でふざけ始める子がいて、なおかつ、周・・・

2017-02-13 俳句・劇

俳句

朝一番で俳句をしました。 梅にちなんだ芭蕉の俳句の二回目です。 午前の後半に劇の練習をしました。今日はAクラスです。 小道具をもつとどうしても目線がそちらに流れるので、その点を注意して練習しました。 また、舞台の袖で待機・・・

2017-02-02 俳句・劇・外遊び

俳句

今日は年長児に新しい俳句を紹介しました。 何度も声に出した後、「覚えた人?」と尋ね、1列ずつ順に当てて発表してもらいました。 劇の成果もあり、大きな声で発表できる人が増えました。 俳句の後、年中の歌とリズムバンドの練習を・・・

2017-01-26 俳句・劇・えにっき

えにっき 俳句

年長児は朝一番で俳句をしました。 黙想してすぐやり直しをしました。目を開けて隣の子とゴソゴソしている子がいたためです。 クラスで劇をしていて、両クラスともみなの声が大きな透明の風船になってふくらんでいく、という話をしてい・・・

ページの先頭へ