俳句– category –
- 
	
		
 俳句
	2007-02-13 本日も晴天なり
よい天気が続きます。手がかじかむ日があったかどうか、記憶も定かでないくらい、今年は穏やかな日が続きます。さて、年少児さんも「ちいさ... - 
	
		
 俳句
	2006-12-08 ひらがなについての俳句
つきぐみの子どもたちの作る「俳句」にはいろいろな種類のものがあります。先日ユニークな「俳句」を受け取り、みなの前で紹介すると、調子... - 
	
		
 俳句
	私の発見――待つことの大切さ
教育では「待つ」ということが大切です。私は幼稚園の俳句の時間を通し、このことを実感します。例年、年長児に俳句を教え始めると、5月ご... - 
	
		
 俳句
	2006-11-09 今日の俳句
今は有名な子規の俳句を学んでいます。柿食えば 鐘が鳴るなり 法隆寺 子規先日のフリー参観でも一部の保護者にはご披露したので、ここに... - 
	
		
 俳句
	2006-10-31 俳句あれこれ
運動会や遠足が終わって一段落した頃から、新しい形で俳句に取り組んでいます。今までは全員で復唱しそれで終わりでしたが、前回から覚えた... - 
	
		
 俳句
	秋の俳句など
今朝は俳句の時間がありました。これまで4回にわたって、一茶の「名月や にぎにぎしたる 赤子かな」を扱いました。園児にもイメージしや... - 
	
		
 俳句
	2006-10-06 子どもの眼
2学期に入り、年長児から嬉しそうな顔で「はいっ!」と手渡されるのが「俳句の紙」です。俳句の時間にすべて紹介しているのですが、弟や妹...