朝一番で俳句に取り組みました。 梅咲いて 喜ぶ鳥の 気色かな 芭蕉 全員皆の前で立って発表できました。 今日は俳句の取り組みの写真をIkuko 先生に撮ってもらうため、いつも以上に長く正座することになりましたが、最後まで・・・
「俳句」の記事一覧(10 / 59ページ目)
2022-02-03 今日の俳句と劇の練習
今日は一学期の俳句から順に復唱しました。 私は全部順に覚えて部屋に向かったのですが、途中でどうしても順番通り思い出せなくなり、手元のメモを見ました(不覚)。 この俳句を声に出していたときは夏だったね、等言葉をはさみながら・・・
2022-02-01 今日の俳句
今日は新しい俳句を紹介せず、今までのおさらいをしました。 1学期から今まで以下の俳句を学びました。 二学期の俳句を復唱し、一学期の俳句はクイズにしました。「か」ではじまる俳句はなんだった?と。 かたつぶり そろそろ登れ ・・・
2022-01-20 俳句
今日は芭蕉の俳句の四回目でした(一つの俳句を四回扱います)。 葱(ねぶか)白く洗ひあげたる寒さ哉(かな) 「洗ひたてたる」の読みもあります。 俳句の時間に伝えているのは取り組む姿勢です。 10分程度の取り組みですが、終始・・・
2022-01-12 卒園児の俳句とお手紙
子どもたちの自然を見つめるまなざしはいつも温かい心が通っています。 卒園児(小1)からお便りと俳句が届きました。 にわのすみ じっとはるまつ キタキチョウ とあります。 毎日はがき大のカードに俳句と絵をコツコツかきためて・・・
2021-12-30 俳句のはがき
卒園児(小1女児)から二枚のはがきが届きました。それぞれに自作の俳句がしっかりと書かれています。 一つ目は、「いい気持ち 空を見ててね あっ雨だ」、二つ目は「ずるすぎる めぐようちえん いきたいな」で読み方はあっているで・・・