保護者会– category –
-
2017-09-06 保護者会・入園説明会
午前は保護者会、午後は入園説明会がありました。 保護者会では事務的な連絡と説明のあと、教育のお話をさせていただきました。 この時間中、雨はふりませんでしたので、園児たちは園庭で、あるいはひみつの森で遊ぶことができ、よかったです。 入園説明会... -
2017-01-11 保護者会
今日は3学期の保護者会でした。 前半は年長の保護者対象とし、劇の取り組みにご理解とご協力を求めました。 後半は全学年を対象とし、様々な園の取り組みについてご説明をし、これもご理解とご協力を求めました。 途中、バレー部からのご挨拶をはさみ、最... -
2016-09-07 保護者会・入園説明会
今日は午前中に保護者会、午後に入園説明会がありました。 どちらも天気予報を信じる限り、雨天を覚悟しないといけませんでしたが、どういうわけか、眩しいくらいの晴天に恵まれました。 保護者会で言いそびれたことかあり、それは山の下の工事のことです... -
2014-09-03 TPO
今日の保護者会で、算数の話題を園児に話されても私は正面から受け答えしない、といった趣旨のことを申し上げました。ただ、時と場合によっては、という注釈をつけるべきでした。 子どもたちの多くは、送迎の際に、「算数の問題して」とせがみます。そのよ... -
2014-09-04 好奇心を守る
今日の保護者会でも触れましたが、子どもたちの知的成長は10年、20年先を考えて、無理なく長続きする方法を考えるのが大事だと思います。けっして10歳、15歳がピークだったということのないように。 このことについて、昨年の入園説明会でお話ししました。... -
2014-04-16 保護者会
昨日は保護者会でした。多数のご来園をありがとうございます。一つ前のエントリーでふれた「すべりだい」遊びの様子を写真で見て頂きましたが、掲載の可否を確認してから今年も「おやまのえにっき」をスタートさせます。 運動遊びにもふれました。カリキュ... -
入園説明会でお話ししたこと:ほどよく、むりなく、こんきよく
9月に入り、二度入園説明会を開催しました。 歩いての登園の意義について、また、本園が大事にしている教育の「バランス」について、お話をさせて頂きました。 前者の意義については、「こういう時代だからこそ歩かせたい」とお考えのご家庭にとっては、何...