今日は午前中に保護者会、午後に入園説明会がありました。 どちらも天気予報を信じる限り、雨天を覚悟しないといけませんでしたが、どういうわけか、眩しいくらいの晴天に恵まれました。 保護者会で言いそびれたことかあり、それは山の・・・
「保護者会」の記事一覧(4 / 7ページ目)
2014-09-03 TPO
今日の保護者会で、算数の話題を園児に話されても私は正面から受け答えしない、といった趣旨のことを申し上げました。ただ、時と場合によっては、という注釈をつけるべきでした。 子どもたちの多くは、送迎の際に、「算数の問題して」と・・・
2014-09-04 好奇心を守る
今日の保護者会でも触れましたが、子どもたちの知的成長は10年、20年先を考えて、無理なく長続きする方法を考えるのが大事だと思います。けっして10歳、15歳がピークだったということのないように。 このことについて、昨年の入・・・
2014-04-16 保護者会
昨日は保護者会でした。多数のご来園をありがとうございます。一つ前のエントリーでふれた「すべりだい」遊びの様子を写真で見て頂きましたが、掲載の可否を確認してから今年も「おやまのえにっき」をスタートさせます。 運動遊びにもふ・・・
入園説明会でお話ししたこと:ほどよく、むりなく、こんきよく
9月に入り、二度入園説明会を開催しました。 歩いての登園の意義について、また、本園が大事にしている教育の「バランス」について、お話をさせて頂きました。 前者の意義については、「こういう時代だからこそ歩かせたい」とお考えの・・・
2013-09-03 保護者会でお話ししたこと:なにかよいこと
年三回の保護者会。諸連絡の後、時間の許す範囲で教育のお話をしています。 今回は「なにかよいこと」という内容のお話。 「これをするとあれに効く」というと健康の話題のようですが、教育の世界でも同じ宣伝文句をよく見聞きします。・・・
2013-06-13 一期一会
先週の日曜日は父親参観日でした。そこで、一郎先生のエッセイを御紹介しました(「幼な子へ贈る父の遺言状」)。一期一会といいますが、子どもにもいつかわかる日がくると信じて、語るべきことを心にまとめ(可能なら文にまとめ)ておく・・・