新学期に入り、歩いての登園を二日間経験した子どもたちです。 どのグループも同じだと思いますが、年中、年少児の中にはハンカチやティッシュがいつでも取り出せるようにスタンバイしてくれているお子さんもいると思います。 ただ、そ・・・

新学期に入り、歩いての登園を二日間経験した子どもたちです。 どのグループも同じだと思いますが、年中、年少児の中にはハンカチやティッシュがいつでも取り出せるようにスタンバイしてくれているお子さんもいると思います。 ただ、そ・・・
今日は二日目で、送迎も、クラスの様子も、昨日より落ち着いた感じになりました。 それは、私が心理的にそう感じているだけかもしれません。 保護者からいただいたお子さんの写真を春休み中にいくら見ても、子どもたちの声は聞こえませ・・・
今日は登園初日でした。 私は第一グループでしたが、無事に今日の送迎を終えてホッとしています。 もちろん涙する子もいましたが、途中で気持ちを切り替えて、最後は元気に山の上に到着しました。 年中、年長の子どもたちがとても頼も・・・
今日は入園式を無事に終えることが出来ました。 会場を拝見し、ドキドキもあるけれど、むしろワクワクした笑顔のお子さんが多く感じられ、頼もしく思いました。 明日からが楽しみです。 去年はほぼ満開の桜がお祝いしてくれましたが、・・・
今日は一学期の始業式でした。 幸い天気に恵まれ、気持ちのよい時間帯にお越しいただくことができました。 昨年年少さんが球根を植えて育てたチューリップも満開で、よいところをご覧いただけたのではないかと思います。 前半が新年中・・・
今日は地元の小学校の入学式に行ってまいりました(上の写真は5日前のもの)。 新一年生はみな凛々しく入場しました。 校長先生のお話を聞く姿勢も立派でした。 先生は初めにあいさつの大切さをお話になりました。その流れで幾つかの・・・
春休みの間、園庭に子どもの声はしませんでした。 代わりに、毎日のように大工さんや植木屋さんが力を合わせて園舎や園庭の手入れをしてくださいました。 園舎の工事は表から見えない部分のものばかりですが、樹木の手入れに関しては、・・・