今日は三学期終了式を行いました。 あいにくの雨でしたが、子どもたちは元気なお顔で登園し、凛々しく入場しました。 どのお子さんも、一年前と別人のように大きく成長されました。 式なのでどうしてもあらたまる空気となりますが、子・・・

今日は三学期終了式を行いました。 あいにくの雨でしたが、子どもたちは元気なお顔で登園し、凛々しく入場しました。 どのお子さんも、一年前と別人のように大きく成長されました。 式なのでどうしてもあらたまる空気となりますが、子・・・
今日はそれぞれのクラスでお別れ会をしました。 年長のクラスは合同で会を開き、Ikuko先生Ryoma先生、Tomomi先生も招待を受けました。 私は後半に参加し、映画の上映と紙芝居をしました。 映画は抱腹絶倒の作品です。・・・
今日は年長児のお別れ会を開きました。 全員で園歌を歌ったあと、歌のプレゼント交換をし、続いて、年少・年中児から年長児に手作りのプレゼントを手渡しました。 年長児もお返しに、年少・年中児にプレゼントを贈りました(やりとりは・・・
今日は今年度最後の俳句でした。 一年の積み重ねは大きく、黙想の沈黙の時間も朗唱の時間もすべて余裕を持って取り組むことができました。 最後に、「先生はこの時間、いつも何が一番大事だと言いましたか」と質問すると、「姿勢」とい・・・
年長児は将来の夢の絵を描きました。 「大きくなったらなになにになりたいです」と言葉も添えて。 その絵を手に持ち、カメラに向かって自分の夢を語ります(卒園ビデオに収めます)。 毎年変わらないスタイルです。 誰一人悩むことな・・・
人生もそうですが、年齡にかかわらず一日は同じ長さであり、幼稚園の生活も、季節を問わず、行事の有無にかかわらず、一日の長さは同じです。 残りを指折り数えると切ない気分になりますが、「一日」は無限とも思える「一瞬」に満ちてい・・・
幼児教育について本を書きました。 題して、『お山の幼稚園で育つ』(世界思想社)です。 目次は次の通りです。 ◆Ⅰ 幼児教育の姿勢 第1章 立つ――自立の一歩一歩 第2章 歩く――人生を自分の足で歩く 第3章 行う――力が・・・