山の学校– category –
-
2021-06-26 山の学校より
7月に無料ガイダンス(クラス紹介)を行います。 シェイクスピアを精読するクラスなど、新学期からいくつかの新クラスが誕生します。 >>クラス無料ガイダンス開催!(7/16〜7/23) 幼稚園ともども山の学校もよろしくお願いいたします。 -
2021-05-05 こどもの日に寄せて
今日はこどもの日です。 子どもたちの教育について考えています。 「勉強」の反対語は何か?と聞かれて、「遊び」と答えるのが一般ではないでしょうか。 私は「勉強」の範囲後は「無気力」だと思っています。 このことについてはいろいろなところで何度も... -
2021-04-29 山の学校からのお知らせです
「山の学校」では中学生、高校生を対象に、「『英語・数学』の勉強相談会(無料)」を企画しました。 2021年5月20日(木) ・「英語」の部 18:40〜20:00 担当:坂本晃平、浅野望 ・「数学」の部 20:10〜21:30 担当:入角晃太郎、浅野望 詳しくは... -
2021-04-27 小学生「体験」クラス
「山の学校」小学生の部で「体験」クラスの予定があります(無料)。 5/6(木)「つくる1年」15:50〜17:20(担当:大野普希)(1年生対象) 5/10(月)「将棋教室」16:00〜17:30(担当:中谷勇哉)(全学年対象) お申し込みは、こちらからどうぞ。 -
2021-04-17 小学生対象のイベントご紹介(無料)
山の学校の小学生対象のイベント(無料)をご紹介します。 >>クラス体験実施!ことば1年・れきし・将棋教室・つくる1年! お誘いあわせの上ご参加下さい。 -
2021-04-06 過去をふりかえる視点
大人は目の前のことで手いっぱいかもしれません。 子どもはぼんやり遠くの雲を眺めています。 視点にずれがあります。 しかし、大人も気持ち一つで同じ白い雲を眺めることができます。 自分でそれをとめているだけです。 白い雲とは想像力の世界、すなわち... -
2021-04-04 受け止める場としての「古典」
表題のエントリーを「山の学校」のブログに投稿しました。 >>受け止める場としての「古典」 幼稚園児、小学生、中学生、高校生にとって「古典」と親しむことの意義を書きました。 大人にとってもヒントになればと思います。