朝一番で年長児と俳句の時間を持ちました。 今は芭蕉の「五月雨を集めてはやし最上川」に取り組んでいます。 園児の俳句を三つ紹介しました。 たんじょうび たのしみだな うれしいな かたつむり どんどんのぼれ きのうえに みん・・・
「俳句」の記事一覧(3 / 58ページ目)
2024-05-25 「そろそろ」について
年長の俳句で「かたつぶりそろそろ登れ富士の山」に取り組んでいます。 「そろそろ」について二つのとらえかたがあります。 ひとつは、たとえば「そろそろ~しようか」と相手の行動を促すときに使う副詞の意味で、もうひとつは、「ゆっ・・・
2024-05-24 俳句と言葉の教育と
今日は保護者参観日でした。 年長児は朝一番で俳句に取り組みました。 いつものように背を伸ばして黙想し、一茶の俳句を何度も声に出しました。 子どもたちは小学校にあがり、文字と出会います。 文字を読めるようになった先、いろい・・・
2024-05-21 俳句・えにっき更新
暑い一日でした。 今日はママの日初回で、過去最高のご参加でした。感謝申し上げます。 俳句は第2回目で、皆で声をそろえて繰り返しました。 今は「かたつぶりそろそろ登れ富士の山」に取り組んでいます。 今日はなぜ俳句をするのか・・・
2024-03-20 俳句の空白のことなど
俳句の話題です。 最近になって、句中に空白は入れないのがルールだと学びました。 長年入れておりましたが、空白は正しく俳句を表すことにはならないというわけです。 たとえば、こうするのがよいようです。 古池や蛙飛び込む水の音・・・
2024-03-12 今日の俳句
今朝は雨降りでした。 子どもたちはレインコートに身を包み、粛々と通園路を歩いて園に到着しました。 年長児は朝一番で俳句に取り組みました。 蕪村の「鶯の啼くや小さき口明けて」です。 私が5,7,5の最初の5を唱え、子どもた・・・