「バランス」の検索結果一覧(8 / 11ページ目)

2017-08-05 時代の扉を開く鍵

山びこ通信

少し前に書いたエッセイを読み返しました。 >>時代の扉を開く鍵――草の根の教養教育とラテン語と われながらドン・キホーテ的なことを書いていると思いますが、おそらく150年前にクラシック音楽に取り組み始めた人たちも同じよう・・・

2017-05-05 子どもの日によせて

教育

写真は幼稚園の石段に落ちている花で、これをプレゼントに持ち帰る子も見かけます。 さて、今日はこどもの日。祝日法によれば、「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する」ことが趣旨だとか。 大人にとって・・・

2017-04-22 つかず離れず根気よく

教育

4月から幼稚園も小学校も学校がスタートしてしばらくたちました。最初の緊張がそろそろ解けてきた頃かと思います。 大学だと初回の授業は大人数でも、徐々に出席が減るように、初回の張り詰めた気持ちは長続きしません。がんばる気持ち・・・

2017-01-02 面白いもの、役立つもの

教育

新しいことを開拓する人と同様に古いことを学びその意味を問う人もまた世の中に必要だと思います。何かを指さして役に立たないと言う人がいたら、逆に何が役に立つのか尋ねてみても面白いと思います。 本当に役に立つものとは何なのか、・・・

2016-12-27 考えること、学ぶこと

教育

かつて「考えること、学ぶこと」と題したエッセイを山びこ通信に書きました。 >>「考えること、学ぶこと」 ここで引用した『論語』の言葉「学びて思わざれば即ち罔し。思いて学ばざれば即ち殆し」の意味は示唆的です。 前半は、「学・・・

2016-08-07 平和と教育

教育

平和の二文字を見て思い浮かぶことは人さまざまだと思います。 私はこうして日本語を書いたり読んだりできる日常は当たり前ではないのだろうと思います。 古い時代のものを読むと、戦争で敗れ祖国を失った民族の話がよく出てきます。 ・・・

2016-08-02 素読あれこれ

俳句 素読

老子は、「人はこう生きるべし」的なことを述べた孔子を批判したことで知られます。 私は小学3年から『論語』の素読を祖父から受けました。素読というと人によってさまざまなとらえ方があると思いますが、幼稚園でやっている俳句と同じ・・・

ページの先頭へ