その他– category –
- 
	
		  2025-08-11 子を思う心・親を思う心子を思う心は古今東西変わりません。 日本の古典では、次の歌が有名です。 どちらも山上憶良の歌ですね。 瓜食めば 子ども思ほゆ 栗食めば まして偲はゆ 銀も 金も玉も 何せむに 優れる宝 子にしかめやも 幼稚園では園児が俳句を作ります。 昔も今も、定...
- 
	
		  2025-08-05 一意専心好きなことを見つけ、夢中で取り組めることは幸せです。 卒園児と出会うと、一人一人の笑顔から、また、はずんだ言葉を聞く中で、一意専心と言う言葉が浮かびます。 ふらふらせず、静止して見えるコマの動きと同じに見えます。 どうかその充実感を、生涯味...
- 
	
		  2025-07-31 サン=テグジュペリあれこれ今日はサン=テグジュペリの命日です。 『星の王子さま』で有名です。 子どものころは何が面白いのかわからずにいました。 大人向けの小説かもしれません。 このブログでよく引用する言葉があります。 おとなは、だれも、はじめは子どもだった。しかし、そ...
- 
	
		  2025-07-28 子どものころに見た風景子ども時代にどのような景色を目にしていたかは、人生に少なからぬ影響を与えると思います。 このことについて、冒険家の星野道夫さんは次のように述べています。 子どものころに見た風景が、ずっと心の中に残ることがある。いつか大人になり、さまざまな...
- 
	
		  2025-07-12 自然の異変あれこれ今年は梅雨明けが早かったです。 なにせ6月でも35度を超える日がありました。 梅雨明け以降連日猛暑が続いています。 自然の変化というよりも「異変」はあちこちで顕在化しています。 金曜日の帰り道、子どもたちのあいだで「暑い」という言葉が交わされて...
- 
	
		  2025-06-28 夏到来暑い夏がやってきました。 体調に気を付けて暑い夏を乗り切りましょう。
- 
	
		  2025-06-23 力をあわせて乗り越えるとき朝から雨降りです。 それぞれのクラスから発表会のお遊戯曲が聞こえてきます。 子どもたちも、先生も一丸となって練習に取り組んでいます。 山あり谷あり、みんなで力を合わせて乗り越えようとしています。 明日は舞台での見せあいがあります。 一人ひとり...
 
	 
	 
	 
	 
	 
	