教育– category –
-
2005-01-13 学びは己のためならず
山の学校の「山びこ通信」1月号を編集中です。巻頭のご挨拶として次の一文をしたためました。 「学びは己のためならず」 新年明け... -
2005-01-12 努力は己のためならず
努力は自分のためになると信じる可能性を否定するわけではなく、個々の努力は 目に見えない糸で結ばれているということ、努力する姿が(... -
2005-01-06 役に立つこと、立てぬこと
無駄を省いて役に立つことだけをさせようとして、逆に勉強そのものが役に立た なくなった、という逆説(by 森毅氏のコメント)。 「…... -
2004-12-19 勉強について
昨日のライブの後でも話題になったこと。場当たり的な勉強は楽しくない。中途 半端な勉強がいちばんつらい。やるのであればとことんやる... -
2004-08-27 教えること、学ぶこと
Dum docent discunt.(教える間、学んでいる。) というラテン語があります。英語ですと、To teach is to learn. と訳されます。子どもたちに、あるいは学... -
五山の送り火
急に涼しくなった。祇園祭から数えて約一月。真夏の始まりとその終わりと。どこから見るか?京都に住む人、訪れる人なら誰もが考える。... -
春休み
久しぶりのアップとなる。この間、終了式、卒園式、謝恩会。山の学校の説明会。まさしく節目の日々であった。 こうして新年度の準備や...