「俳句」の記事一覧(41 / 59ページ目)

2011-07-21 虫好きの子の俳句

俳句

毎年年長児には週に一度、俳句の時間を持ちます。一学期を振り返ると、いろいろな記憶が蘇ります。芭蕉や一茶の俳句を園児に紹介するだけでなく、園児が作った俳句も紹介しています。 今学期の園児の作品に、次の一句がありました。 だ・・・

2011-07-14 「か・さ・ひ・お」――一学期最後の俳句

俳句

今日は一学期最後の俳句でした。私は部屋に向かう前に何度も「かさひお」と唱えていきました。一学期に学んだ4句の頭の文字です。「かたつぶり そろそろのぼれ ふじのやま 一茶」、「さみだれを あつめてはやし もがみがわ 芭蕉」・・・

2011-06-23 今日の俳句:失敗は恥ではないこと

俳句

Bぐみの部屋には舞台が出ているため、今日の俳句はAぐみの部屋で行いました。 今日も時間丁度に部屋に行ったのですが、すでに全員静かに待ってくれていました。例によって黙想をし、先週のおさらいをしました。芭蕉の「昼見れば 首筋・・・

2011-06-14 三つ目の俳句紹介

俳句

五月から毎週火曜日の朝、年長児に俳句を教えています。教えると言っても、園児たちといっしょに黙想し、芭蕉や一茶の俳句を何度も繰り返し朗唱するのみ、です。知識の伝達に重きを置いているのではなく、この取り組みを通じて「聞くとき・・・

2011-05-31 今日の俳句――姿勢のお話

俳句

今朝は年長児のクラスに行って俳句をしました。新しい芭蕉の句を紹介する前に「姿勢」の話をしました。 「先生のお顔をしっかり見ると二つの耳も前を向きます。運動会のかけっこではどんな格好で走るのがかっこいいかな?キョロキョロし・・・

2011-05-18 俳句

俳句

昨日は二回目の俳句でした。二回目と言っても新しい俳句を紹介するのではなく、先週の俳句(一茶)を繰り返しました。9時半からスタートする...

2011-05-10 俳句初回

俳句

今日は年長クラスで俳句をしました。初回にもかかわらず(初回だから?)みなよい姿勢で集中して取り組むことが出来ました。最初に黙想しま...

ページの先頭へ