誕生会– category –
-
2014-06-17 お誕生会
6月17日、この日は6月のお誕生会でした。例月に比べ、開催時期が早いのは、今週末に予定している「生活発表会」との兼ね合いです。 会の最後に少し時間を取って園児全員にお話をしています。この日は、ものを大切にすることの大事さをお話ししました。 子... -
2013-10-31 お誕生会:力を合わせてがんばる
昨日は10月のお誕生会でした。映画は二本、「ピングーの手品」と「こぶとりじいさん」でした。 子どもたちにお話ししたことは、「力を合わせてがんばる」ということの意味です。 敬老会では、みなで声をあわせれば、一人ではなしえない大きな力が生まれま... -
2013-06-18 6月のお誕生会
今日は6月のお誕生会を開きました。 私にとっては全園児のお顔を見ることの出来るひとときでもあります。 全員声を合わせて「おたんじょう おめでとう ございます」と言うときも、学年毎に歌を歌うときも、みな心を込めてしっかり出来ていました。 映画... -
2013-05 お誕生会
昨日は5月のお誕生会でした。 この日の入場は年少の3クラスが最後でしたが、全員が入場して着席するまで、年中長は静かに待つことができていました。 この月に誕生日を迎えた子どもたちは、お名前を呼ばれて前に出てプレゼントをもらいます。 学年を問わず... -
2013-04-19 お誕生会
今日は四月のお誕生会を開きました。 10時スタートの予定でしたが、9:55スタートになりました。 外の気配を察して、私が早めに会場に向かうとすでにシーンとしていました。 私の到着待ちだったようです。それが9:55です。いかに年少児が先生の予想以上に整... -
2013-03-07お誕生会
昨日は今年度最後のお誕生会でした。 3月生まれの子どもたちにとって、4月からずっと待ち焦がれたお誕生会でした。 みな、名前を呼ばれると会場全体から割れんばかりの拍手をもらって前に出ます。 照れたような嬉しいそぶりでプレゼント(絵本)を受け取り... -
2013-02-19 お手本になると言うこと
今日は2月のお誕生会でした。 さすがにこの時期になると、どの学年も一学年上の学年のように、しっかりお歌を歌うことができました。 特筆すべきは年長組で、息もぴったり、力強い声で「どきどきの一年生」を歌ってくれました。 映画は二本。ピングーのパ...