2011年– date –
-
2011-06-23 今日の俳句:失敗は恥ではないこと
Bぐみの部屋には舞台が出ているため、今日の俳句はAぐみの部屋で行いました。 今日も時間丁度に部屋に行ったのですが、すでに全員静かに待ってくれていました。例によって黙想をし、先週のおさらいをしました。芭蕉の「昼見れば 首筋赤き 蛍かな」です。... -
2011-06-22 山びこ通信(春号)ができました
『山びこ通信』の2011年度春号が出来上がりましたので、本日お持ち帰りいただきました。 『山びこ通信』(2011年度春号)(PDF) >>小学生から大人まで:山の学校 -
2011-06-22 6月のお誕生会
昨日は6月のお誕生会を開きました。恒例の歌のプレゼントにつづき、ビデオを二本上映しました。 一つ目は「ピングーの山登り」。二つ目は「ねずみの嫁入り」でした。園児全員にお話したことは次のような内容です。「今日は六月のお誕生会です。四月、五月... -
内科検診
昨日は内科検診を無事に終えることが出来ました。全員、しっかりと待つことができた様子を園医の井上先生、また、クラスの担任から聞いて嬉しく思いました。とくに、私がおもしろいと思ったのは、検診を終えた年少クラスの子どもたちが、知らぬまに、「お... -
2011-06-14 三つ目の俳句紹介
五月から毎週火曜日の朝、年長児に俳句を教えています。教えると言っても、園児たちといっしょに黙想し、芭蕉や一茶の俳句を何度も繰り返し朗唱するのみ、です。知識の伝達に重きを置いているのではなく、この取り組みを通じて「聞くときにはしっかり集中... -
2011-06-11 朝の登園
毎朝子どもたちは元気に登園しています。山道に入るとタケノコが顔をのぞかせたり、ダンゴムシが目の前をウロウロしたり。あちこちに気を取られながらもしっかり手をつなぎ、幼稚園に向かいます。 毎朝、緑に囲まれた石段を登って幼稚園に到着します。高低... -
2011-06-07 青空を見上げて:園児たちの絵画
先週年中クラスが取り組んだ「青空の絵画」の写真を撮影しました。朝、教室の戸をあけてびっくり。それぞれのクラスの天井にこんな大きな絵がはってあったのです。思わず床に寝転んで撮影しました。今、両クラスでは発表会のお稽古をしています。雨の日も...