2020-03-27 令和に寄せて

教育

元号が令和に代わりました。漢字には様々な意味があるため、新元号発表に際して、「令」の字を「命令」の意味で理解した人や、令和を「和せしむ」と読んだ人も少なくなかったと思います。ただし、命令の意味をどう受け取るかについては、・・・

2020-03-26 真似ること

教育

子どもは模倣や真似が大好きです。模倣は尊敬の別名であり、子どもたちは何かに憧れ、何かを尊敬したくてたまりません。それは人間として本来備わっている「真・善・美」を追求する欲求に合致した自然なことだと思います。まずは憧れの気・・・

2020-03-25 三つ子の魂の行方

教育

三つ子の魂の行方 英語で子どもをインファントと言いますが、原義に照らすと「言葉を話せない者」という意味になります。赤ちゃんもそうですが、言葉を自由に操れない小さな子どもたちは、大人に何かを訴えるとき、言葉より行動や態度で・・・

2020-03-23 希望と不安

教育

4月は入学や進級の月です。希望と不安の入り混じる月でもあります。ローマの哲人セネカは「希望のあとを恐れが追いかける」という言葉を残しました。「こうなればいいな」という願いは、「こうなったら困る」という不安と紙一重であり、・・・

2020-03-22 桜の開花

その他

桜の開花間近です。 例年より1週間早い印象です。 来週のあたり満開になりそうで、入園式の頃は葉桜になるかもしれないな、という感じです。 そういえば今年は梅も早かったですね。

2020-03-21 「西洋の古典精神に学ぶ」

教育

先日京都新聞に掲載された記事を読み返しました。 一年間毎月書くのは大変でしたが、これで最終回です。 私にとって幼児教育がメインですが、一般の人が西洋古典にアプローチする道を整える仕事を今後とも継続して参ります。 上に書い・・・

ページの先頭へ