教育– category –
-
2012-02-21 年長児の劇の練習について――親子で練習することの意味――
園長だより9 年長児の劇の練習について――親子で練習することの意味―― ※以下の内容は年長児保護者向けですが、他の学年の方も、来年以降の心づもりとしてご一読下さい。 本園で劇に取り組むのは今年で62回目になります。創立当時から年長児は毎年劇をやっ... -
2012-02-20 今も昔も変わらないものを大切に: 生活発表会の取り組み
写真は創立当時のリズムバンドの写真です。場所は第一園舎です。三学期の生活発表会で、年少はお遊戯、年長は劇をするというのが、1950年の創立当初から変わらない本園の伝統です。 劇の取り組みについての考えは、「年長児の劇の練習について――生涯の宝を... -
2012-02-15 水曜日の取り組み
昨年の四月から、毎週水曜日は「外遊びの日」と決めて、部屋に入らず外でずっと遊びます(先週は寒かったので健康管理を重視し、ちょっと早めに切り上げて部屋で過ごしましたが)。不思議だと思うことは、今まで雨が一度も降らなかったということです。今... -
2011-12-16 「ありがとう」という言葉
先日、年中の男の子から、前から聞きたかったことがある、と前置きされた上、「クリスマスはイエスさまのお誕生日。なのに、なぜサンタさんは僕たちにプレゼントをくれるの?」と質問されました。 お帰りの道中だったので、「イエスさまにとっては、みんな... -
2011-11-26 ものを大切にする心
四月から、毎週水曜日は「遊びの日」とし、園全体で元気に遊ぶようにして参りました。おかげで、すべてを忘れて遊び切る、貴重な経験を子どもたちも先生も、重ねてきたように思います。その効果は大きく、外で力いっぱい遊ぶほど、部屋の中での活動も生き... -
バランスの話
今日は保護者会にご参加いただき、ありがとうございました。 十分お話できなかったことがあれこれ思い出されます。その一つが「バランスの話」です。 ブログを遡ると、今年のお正月にこのことについて少し書いていましたので、あらためてご紹介させていた... -
2011-08-28「考えること、学ぶこと」
表題にあげたエントリーを「山の学校」(幼稚園の放課後の私塾)のエントリーに書かせて頂きました。小学校からの学習に関心を持たれる方、御覧ください。 >>「考えること、学ぶこと」 一言で言えば、「よく遊びよく学べ」ということになるかと思います。