教育– category –
-
教育
2007-05-08 俳句初日
今日から年長児を対象に俳句をスタートします。毎年、初回の時間は独特な緊張感をこどもたちから感じます。何かを「学ぶ」ということへの憧... -
教育
2007-04-01 恩師
子どもの好奇心ということで補足します。難しい話でなく、私自身、小学校時代を振り返ると、あのときのあの先生の、あの一言が自分の「好奇... -
教育
2007-03-29 絶対評価・相対評価
以下雑談です。私が小、中、高校時代の評価はいわゆる相対評価でした。今は絶対評価が導入されているようですね。これはこれで、生徒を「客... -
教育
2007-02-27 絵本通信最新号
明日お持ち帰りいただく絵本通信最新号(今月は私が担当)のリンク先をご紹介します。>>絵本は思い出であるA4二枚になったのですが、削... -
教育
2006-11-01 君子は器ならず
教育全般について書いています、とサブタイトルにつけながら、日々の更新情報ばかり書いているようなこのごろですが、昨今の新聞をにぎわせ... -
教育
2006-09-02 第1会入園説明会
本日平成19年度第1回入園説明会を開催いたしました。お天気にも恵まれ、多くのご参加を得ましたこと、心より感謝申し上げます。ご紹介したス... -
教育
2006-03-06 がんばること
先日の生活発表会を終えて、年長児が次の俳句を作りました。 げきしたら どきどきするよ がんばろう 心に残る言葉だと感じました...