「2022年」の記事一覧

2022-12-31 唯我独尊

教育

今年もあと数時間で終わりを告げます。 この一年をふりかえると国内外さまざまなことがあり、そのたびわたしたちの喜怒哀楽さまざまな感情が激しく揺さぶられました。 まさに激動の一年でした。 願わくば来年こそ「喜び」の多い穏やか・・・

2022-12-30 遊ぶように学ぶ

教育

ラテン語に「熱意は習慣に変わる」という意味の言葉があります(オウィディウス)。 「論語」に「性、相近きなり。習、相遠きなり。」という言葉があります。 人の本性は似ているが、習慣によって大きな差ができる、という意味です。 ・・・

2022-12-29 二千年以上昔の教育論

教育

西洋古典文学のジャンルの一つに「喜劇」があります。 古典ギリシャではメナンドロスが有名な作家です。 その作品に『兄弟』と題するものがあり、ローマのテレンティウスがそれを翻案しました。 主題は教育論です。 教育において大事・・・

2022-12-28 「エンデの文明砂漠」より

教育 言葉

以前ご紹介した「エンデの文明砂漠」より以下の抜き書きをしました。メモとして残しておきます。 (1)現代の子供に関する考え方には大きな間違いがあると思います。それは生まれ落ちた子供は、いわば空っぽの袋であって、そこに何か詰・・・

2022-12-27 ヘラクレスの選択

教育 西洋古典

以前書いたエッセイを再掲します。 古代ギリシアの英雄ヘラクレスは岐路に立ち、安逸で快楽に満ちた道か、困難を伴うけれども真の栄光に続く美徳の道か、どちらを選択するか思案した末、後者の道を選びました。このエピソードをふまえ、・・・

2022-12-26 収穫を問うなかれ

教育

以前書いたエッセイを読み返しました。 収穫を問うなかれ 「収穫を問うなかれ」。これは中国、清末の政治家曾国藩の金言で、「ただ耕耘(こううん)を問え」と続きます。耕耘とは田畑を耕し、雑草を除去する作業を意味します。学校教育・・・

2022-12-25 AI時代と子どもたち

山びこ通信 教育

以前山びこ通信に寄せた巻頭文をご紹介します。 かなり長いですが、中・高校生をおもちの保護者にぜひご一読いただきたい内容です。「学びを楽しむこと」が大切という趣旨です。受験は競争という側面をもちますが、要は力点の置き方の問・・・

ページの先頭へ