主に年中の外遊びの様子をえにっきにまとめました。 >>2017-11-21(2) おやまのえにっき みなずいぶん大きくなりました。

誕生会で子どもたちは口をしっかり開けて歌うことができていました。 年長の曲は大人びた歌詞でしたが、堂々と歌えていました。 先生の出し物に子どもたちは大喜びでした。(「ペープサート」でしたが、何語かと思って調べると、正しい・・・
働くという言葉の意味は「はたがらくになる」という説明を聞いたことがありますが、この説明に根拠はないようです。 英語のlabor(労働)は元のラテン語の綴りのままで、そのラテン語の意味は「苦しみ」です。 古代ギリシアまでさ・・・
火曜日は急用のため俳句は金曜日に持ち越しとなりました。 手許に毎朝年長児の俳句が届きます。自分の「なぜ、なに」の気持ちを素直に5,7,5に託したものが多いです。 今回はとくに、「5+7+なんでかな?」といった句が多く集ま・・・
おやまのえにっきが更新されました(by Ryoma先生)。 昼からの外遊びの様子をごらんください。 >>2017-11-21 おやまのえにっき 寒くなりましたが子どもたちは元気いっぱいです。
毎朝8時前に家を出て集合場所に向かいます。 手袋なしだと手が冷たいと今朝は感じました。 吐く息が白くなることを園児たちは不思議に思うようです。 以前こんな俳句を受け取りました。 「おはようと あいさつしたら 白い息」 年・・・