-
2018-05-09 えにっき更新
今日の取り組みの様子を一部えにっきでご紹介します。 >>2018-05-09 おやまのえにっき -
2018-05-08 えにっき更新
今日の活動の一部をえにっきにアップしました。 >>おやまのえにっき(2018-05-08) -
2018-05-07 雨の登園
連休明けは雨の登園となりました。 「今日はなんではやいの?」と年長児が途中で聞きました。 雨の日は自転車が少ないから、歩道をほぼノンストップで進むからいつもよりテンポよく歩けます。 急いでいるわけでなく、いつも以上に慎重に進んでいます。 明... -
2018-05-06 ブログのご紹介
この春、幼児教育の本を書いたことは以前この場でお知らせしましたが、なんと千葉の佐倉城南幼稚園の井出園長先生がブログでご紹介くださいました。 (アップされることについて、事前に丁寧にご連絡くださいました)。 >>『お山の幼稚園で育つ』 本書の狙... -
2018-05-05 子どもの日に寄せて
今日はこどもの日です。 「銀も金も玉も何せむに勝れる宝子に及かめやも」(山上憶良) どれだけ社会が変化し、多忙を極めても、大人が子どもにそそぐ眼差しの基本は、万葉の頃も今も変わらない。そう信じたいと思います。 日本語では「子ども」と言います... -
2018-05-04 みどりの日
幼稚園はいま、まぶしいくらい新緑の緑に囲まれています。 幼稚園の中にいると、自然の中で活動することが当たり前に思えますが、一歩まちなかに出ると、周囲が緑に囲まれ、鳥の声が聞こえる環境のありがたさを思います。 幼稚園の放課後に、そんな山の中... -
2018-05-03 大事なこと
将来の入試の仕方や学校教育の中身がずいぶん変わるようです。 親としては、楽観するより不安視するほうが自然でしょう。 自分が経験した内容なら、先輩として見通しが立ちますが、そうではないので不安になります。 不安な人も、そうでない人も、私は、子...